見出し画像

庭の金木犀でーモイストポプリの簡単な作り方

そろそろ金木犀が咲く季節になってきました。皆様のお住いの地域はいかがでしょうか。去年、InstagramとFacebookでご紹介したキンモクセイのモイストポプリの記事がたくさんの反響をいただきましたので、今日はそちらをnoteでもご紹介しますね。

金木犀の香の記憶

金木犀は、花の香りが強いことから、学校や公園でトイレの近くに植えられた為、『金木犀の香=トイレ』と言うイメージの方も多いかと思います😅
けれど金木犀の香り は、『オスマンサス』 と言われ、香水の世界でも愛される香りです。
この香り、せっかくだから花が終わった後も長く楽しんでみましょう!


と言う訳で、今回ご紹介するのは
モイストポプリ 〜✨⬅️ドラえもん風に言う。笑


モイストポプリの作り方


①庭から金木犀の枝を剪定します。今回は密になっている枝を、幹根から漉くように選定しました。

モイストポプリ2

②剪定してきた枝から花をむしり取ります。

モイストポプリ3

花にはさほど水分はありませんが、キッチンペーパーの上で作業することで、余分な水分も取れます。この作業が一番時間がかかります。

モイストポプリ4

③金木犀の香りに、今回は#ローズマリー を庭から採ってきてプラスしました。

モイストポプリ5

④蓋ができる瓶を煮沸消毒したら、塩、ローズマリー、塩、金木犀、、
みたいな感じで交互に入れます。

モイストポプリ6

モイストポプリ


⑤一か月ほど、直射日光の当たらない場所で香りを熟成させたら、モイストポプリの完成✨

モイストポプリ7

以上、モイストポプリ作り でした。簡単😆

まとめ


完熟した金木犀の香りは、とても甘く芳醇な花の香り。このモイストポプリは、バスソルト にもなります。

今この瞬間だから手に入るもの。身近な自然を楽しむこと。生活に庭を取り入れること。たまには、黙々とそれに向き合うのも良いものですよ✨

このnoteでは、お庭で育てられるもの、お庭で収穫できるものの活用方法もお伝えしていきたいな。と思っています。よろしければこれからも時々覗いてくだされば幸いです。

今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,506件

#SDGsへの向き合い方

14,647件

よろしければサポートをお願いします!創作活動の資金にしたいと思います!!