HackCamp

ハッカソンの企画・運営から始まった会社で、技術実証実験や、プロダクト・サービス開発のP…

HackCamp

ハッカソンの企画・運営から始まった会社で、技術実証実験や、プロダクト・サービス開発のPM/ファシリテーターDispatchをやっています。ミッションは「イノベーションを民主化する」で、フルリモート等ユニークな働き方を推してます。https://hackcamp.jp/

マガジン

  • HackCampは共創を民主化します

    • 57本

    共創イベントの運営・共創の仕組みの導入伴走を行う株式会社HackCampのメンバーによる記事です。自由で自律的でワクワクする働き方を日々模索するメンバーの試行錯誤をぜひお楽しみください!

最近の記事

「わくわく」しながら仕事していますか?「わくわく」をずっと、これからも。

タイトルの件について書く前に、、、、 先日、 Bar HackCampを初めて開催しました。 「これまでプロジェクトをご一緒して下さった方々と、仕事抜きで語らいたい」という思いのもと実現した完全招待制の企画です。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 また今回も素敵な会場(Salon de Zuppa)を貸してくださった田中さん、ありがとうございました! 第2回目も実施が決まり次第、お声がけします! HackCampってどんな会社(初めての人向け)Hackcamp

    • 社内ハッカソンを野球に例えて解説したら強打者って何だと思う?

       先日、とある企業さまの社内ハッカソンがありまして、講評の最後に運営サイドが参加者におくったメッセージがとても素晴らしかったので、この記事を書くことにしました。  我々 HackCamp は、企業さま向けに社員さんの知恵を集めて事業化のアイデアを考える場のサポートをさせて頂いています。この企業さまとはご縁があって、昨年につづき2回目の開催となりました。  実は、立て続けに社内ハッカソンに関わらせていただく機会はまれです。いろいろな理由がありますが、いかんせん社内を巻き込ん

      • 再生

        モダンなファシリテーターに求められる役割とは?

        「今、企業に求められる最もトレンドなファシリテーター像」をテーマに、株式会社IF代表取締役の小塩篤史さんとHackCamp矢吹が対談。 誰もが思い描くファシリテーターイメージを、逆説的アプローチから覆していきます。 皆さんがこれまでに参加された会議のファシリテーターは、必要な情報インプットや、求められているアウトプットを的確に発揮できていましたか? その会議に参加したときの満足感は満たされていましたか? ファシリテーターの能力で得られる結果に差が発生することは、果たして望ましいことでしょうか。 今回の対談では、ファシリーテーターという役割に求められているものとは何か、その要素に触れながら、本来達成すべきファシリテーター像について会話が弾みます。 これまでのイメージを覆す、常識にとらわれない、新たな視点を垣間見ることができます! 会話で説明されていた「ファシリテーター派遣サービス」の詳細はこちら▼ https://hackcamp.jp/servicepost/haken-2/ このChannelでは不定期にHackCampが取り組む事業内容や、話題になっているトピックスをテーマに、様々な方との対談形式で配信しています。 Website - https://hackcamp.jp/ Facrebook - https://www.facebook.com/hackcampjp/ Twitter - https://twitter.com/HackCampJp

        • 学生との共創イベントを新人研修亜種にしたらやである。

          企業×学生の共創イベントで逆効果になっちゃっているインシデントの話 社会人になると色んなバイアスがかかるようになりますね。終身雇用を前提としたトラディショナルな会社だと、その傾向はかなり強いと思います。 バイアスがかかっていない柔軟な発想を持った学生達と「仮の」事業開発を行って、イノベーティブなサービスや製品を考えよう、というのが「共創イベント」開催の主流なコンテキストです。 そしてもちろんその目的には優秀な学生とのマッチングという要素も内包していたりします。 我々 H

        「わくわく」しながら仕事していますか?「わくわく」をずっと、これからも。

        • 社内ハッカソンを野球に例えて解説したら強打者って何だと思う?

        • モダンなファシリテーターに求められる役割とは?

          再生
        • 学生との共創イベントを新人研修亜種にしたらやである。

        マガジン

        • HackCampは共創を民主化します
          57本