見出し画像

ジャイアントパンダさん。

ドリルです。


そろそろ この方を書きましょうか……


動物園 人気 No.1……


ジャイアントパンダさん


ジャイアントパンダです。


体長は 120〜190cm。体重は 90〜120kg。


もともと パンダとは、ネパール語で『竹を食うもの』という意味で 最初に発見されたのは 小さいパンダ…そうレッサーパンダの方でした。

レッサーパンダさん。


最初は パンダといえば レッサーパンダの事でした。
しかし、白と黒の竹を食うものが発見され、ジャイアント(デカい)パンダとレッサー(小型の)パンダに分けられました。

今では パンダ=ジャイアントみたいな感じになってしまって元祖パンダさんの方が影が薄くなってしまいました。


レッサーパンダも めちゃくちゃカワイイんですけどね。

ヒト 入ってるんですか?




さて、ジャイアントパンダさんに話を戻しまして、ジャイアントパンダさんは、見た目の通りクマ科に属するので どちらかというと肉食性のつよい雑食動物の消化機能をもちます。
なので、繊維質の多い竹や笹を充分に消化し栄養にすることができません

強力なあごでかみつぶして竹の細胞に含まれる栄養分を取り、繊維の部分は消化出来ずにそのままうんことなって出てしまいます。
うんこの量は食べた竹の約80%…すなわち 20%程しか体内には 吸収されません。
そのため大量の竹を食べないと、生きていくのに必要なだけのエネルギーを得ることができない動物です。

おおよそ80%が竹なのでパンダのうんこは 竹の匂いがして臭く無いそうです。

大量に食べると言いましたが どれくらいだと思いますか?



なんと1日14kg!


それを14時間かけて食べ 10時間寝ます!



Bedベッド or Bamboo



しかし、なぜ、そのような極端な食生活をしているのでしょうか。

ジャイアントパンダは、天敵や餌の競争を避けて、中国山岳地帯の奥地を生息の場としました。
そこで冬でも枯れず1年を通し豊富に得ることが出来る食物がタケ・ササだったのです。
(一応一年中餌があるので パンダは クマのように冬眠はしません。)

ジャイアントパンダは、争う事を避け、身を守る環境で暮らすために、竹か笹しか食べないというかなり無理をした暮らしを選んだのです。


パンダは とても弱い生き物なんですね。


『パンダが上野動物園に来た理由』はご存じでしょうか?

1972年の日中国交正常化がきっかけで、同年に日本と中国の恒久的な平和・友好関係を確立することに合意した『日中共同声明』が発表され、その際に中国からカンカンランランが贈られ日本で超絶パンダブームが巻き起こりました。


ジャイアントパンダは 中国から借りている事になっています。

最初に上野に来たカンカンとランラン無償提供だったものの、シンシンとリーリーにはレンタル料がかかっており、その2頭分の年間レンタル料なんですが……


95万ドル(約1億円)!


で、これらの費用は東京都が支払っています。


都が支払うということは、すなわち税金で支払われています。


しかし、カンカンとランランがもたらした経済効果は…




100億円!!



なので 安いものですね。


まるで 親善大使のような 役割を果たしてくれて日本と中国の政治にまで関与している ジャイアントパンダさんには もっと感謝しないといけませんね。


ジャイアントパンダさんは 草食系男子ですが 繁殖の方も草食系のようで絶滅危惧種になっています。


そこで、色々な国の頭の良い人が、



「どうすれば パンダくんが 積極的にパンダちゃんと交尾をしてくれるのか……」


と、考えました。



考えて、考えて、考えて、考えて、考えて、考えて、考えて、考えて、考えて、考えて、考えて、考えて、考えて、考えて、考えて、考えて、考えて、考えて、考えて、考えて、考えて、考えて、考えて、考えて、考えて、考えて、考えて、考えて、考えて、考えて、考えて、考えて、考えて、考えて、考えて、考えて、考えて、考えて、考えて、考えて、考えて、考えて、考えて、考えて、考えて、考えて、考えて、考えて、考えて、考えて、考えて、考えて…



考えた結果!!



タイのチェインマン動物園専属の動物行動学者が思いつきました!!!!





「そうだ!アダルトビデオを見せよう!」






天才的な発想により早速パンダの交尾シーンの映像を集めて編集し、オスに見せる作戦が遂行されました!

オレは一体 何を見せられているんだ……


そして、天才が考え出したアダルトビデオ 大作戦は 大規模なパンダ繁殖センターがある中国に伝わり、開始後10か月でなんと、31頭が生まれた!!

………が、他の国では成功例は報告されていない。

発祥地のチェンマイ動物園では、逆にパンダが見せられるのを嫌がり人間のアダルトビデオを見せたところ、音にだけは反応 したという。


チェンマイ!おいっ!何やっとんねん!!



『したという。』



ちゃうわ!


しかし、その甲斐(?)あってか2016年ジャイアントパンダの「絶滅危惧種」が指定解除になり現在は 「危急種」に引き下げられました。


よかったね!


この話の本当度 80%

『バカと天才は 紙一重』などと言いますが ……なんなんでしょうね…妙に納得してしまいました。



パンダなんで多めに貼っておきます。



最後まで読んで頂きありがとうございました!!

この記事が参加している募集

生物がすき

サポートとは?・・・データマイニングの際の、相関分析の指標のひとつで、ある関連購買における支持率を表す。たとえば砂糖について卵の関連購買でサポートが20%の場合、砂糖と卵を一緒に購入する顧客が顧客全体の20%という意味である。 要するに心から嬉しいということでです!