見出し画像

“メンタルが弱い人”を讃えよう。

感受性の豊かさ故に
メンタルが弱い人は、周囲の人々の気持ちをよく理解し、共感することが得意です。自分自身に対しても他者に対しても敏感であり、繊細な心を持っています。他人の感情や悩みに敏感すぎるためにのコミュニケーションが上手くいかないこともありますが、長い時間をかけて、深い人間関係を築きます。サイコパス的な人ほど表面上のコミュニケーションは得意ですが、彼らは本当の意味での人間関係を築きにくく、孤独感に苛まれることも多いのだそうです。

また、メンタルが弱い人たちの優しさも彼らの魅力の一つです。自分自身が辛い経験を持つため、他人の苦しみを理解し、優しい気持ちで接することができます。彼らは他人を支えることに喜びを感じ、思いやり深い言葉や行動で周囲の人々に寄り添います。その優しさは、周囲の人々に心の安らぎを与え、温かい人間関係を築く要素となるのです。

ただし、感受性の豊かさや優しさが強調されることで、過度に傷つきやすいと感じることもあるかもしれません。しかし、その感受性と優しさが彼らの魅力となり、人間関係や自己成長において大きな力となることは確かです。


メンタルが弱い人ほど努力家

一般的にメンタルが強い人ほど、努力ができると考えられがちですが、私は全く逆だと考えています。メンタルが弱い人ほど努力家であると思います。

野球選手のイチロー氏は精神的な強さについて「例えばクラブハウスに薄いピンクのシャツを着て行って、みんなから笑われたとする。こういう場合、僕は次の日にもっと濃いピンク色のシャツを着て行ったりする。これをメンタルが強いと思う人をいるかもしれないけど、本当に強いなら笑われたことを全く気にしない。」と話しています。

メンタルが強いからどんな辛いことにも耐えらるのではなくて、メンタルが弱いことを自覚していて、それを克服するために努力が必然的に生まれると思うのです。

メンタルが弱い人は、自分自身との戦いに苦しみながらも、それを乗り越えるために精一杯努力します。他者からの笑いや批判に心が傷つくこともあるかもしれませんが、それを乗り越えるために再び挑戦する強い意志を持っています。メンタルの弱さが彼らにとって劣等感ではなく、成長するためのチャンスとなるのです。

一方で、メンタルが強い人は、自分自身を保護する傾向が強いかもしれません。失敗や辛い経験を避けるために、努力をせずに安全な領域に留まることがあるかもしれません。彼らは他人の評価を気にせず、自分の信念を貫いていくことができるかもしれませんが、それが必ずしも成長に繋がるとは限りません。

メンタルが弱い人ほど努力家である理由は、その心の葛藤から生まれる強い欲求によるものだと考えます。自分の弱さに向き合い、それを克服するために努力することで、彼らは成長し、自信をつけていくのです。メンタルの強さは、完璧な心の持ち主であることよりも、逆境に立ち向かう勇気と、自分自身を受け入れる優しさによって成り立つと思います。

メンタルが弱い人たちが努力家であることは、大いなる資産であり、過酷な状況でも諦めずに努力し続ける力を持っていると言えるでしょう。彼らの心の成長と努力には、深い感銘を受けることがあります。メンタルの強さは一様ではなく、それぞれの個性によって異なる形で表れることを理解することで、より多様な価値観を持つことができるのではないかと感じます。

■お知らせ
公式TwitterのDMにてお悩み相談を受け付けております!無料の1通目をお試し頂けます。

▶︎Twitter URL  https://twitter.com/Intjbibouroku
・1通目 無料
・2通目 1週間定額500円
     その週は何回でも質問可
※ サービスにご満足いただけない場合は全額返金致します。

【ご相談について】
・キャリアや恋愛についてのご相談。
・INTJとしての意見を聞きたい。
・自慢話を聞いてほしい。 などなど
ご相談内容は問いません。INTJへの質問や要望をどしどしお待ちしております🙇‍♂️

【お支払い方法について(2通目以降)】
支払いはnoteのクリエイターページから『INTJの相談室チケット』を購入いただけます。記事を購入すると、非表示部分に4桁のコードが表示されます。TwitterのDMで質問の際に、そのコードとご自身のnoteユーザーネームを添えてお送りください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?