マガジンのカバー画像

お料理

27
主に『季節の手仕事』を記します。
運営しているクリエイター

#スキしてみて

週末収穫祭

その日の朝に採れたお野菜をその日のうちにお料理していただくって幸せです✨2品作りました。 …

hachiatry
3週間前
44

なすび

大阪に帰省した際、河内長野の道の駅で 購入したお茄子、 泉州水なすという品種なんですね! …

hachiatry
10か月前
50

季節の手仕事:まとめ編

赤紫蘇梅(シロップ、ジャム)らっきょう梅(梅干し)ご挨拶こんばんは!hachiatryです 連日酷…

hachiatry
1年前
16

【料理】季節の手仕事:梅シロップ#3からの梅ジャム

梅シロップを作り終わり、 残った『しわしわ梅』達、 梅シロップのためにエキス出し切った後で…

hachiatry
2年前
22

【料理】季節の手仕事:赤紫蘇#4番外編ジュース飲み比べ

こんにちは!hachiatryです(^-^) 赤紫蘇シリーズ最終回です。 今日は番外編として『赤じそジ…

hachiatry
2年前
23

【料理】季節の手仕事:赤紫蘇#3『手作りゆかり』完成編

梅雨は何処へ?! 夏本番の高温と日差し🌈が明日以降も 続きそうで、早くもノックダウン状態の…

hachiatry
2年前
19

【料理】季節の手仕事:梅シロップ#2一応完成

梅シロップ、漬けてから2週間以上が 経ちました! 前回の記事以降も、毎日瓶を揺すって梅が 沈んでくれることを願っていましたが、 一向に沈むことはありませんでした😅 なぜ沈まない!?なぜでしょうか!? なぜ梅は沈まなかったのでしょうか? 考えられる事としては、 氷砂糖と梅との比重が合わなかった=氷砂糖が多過ぎて、その糖分に梅が敵わず混ざることが出来なかった? 内蓋をしなかったせい?=内蓋なくしてしまって😅 梅をもう少し熟させてから作った方がよかった?=熟してる梅の方がエ

【料理】季節の手仕事:らっきょう#2作業工程

季節の手仕事シリーズ、前回の記事では、らっきょうとの出会いを 記しました。今回は具体的な…

hachiatry
1年前
23

【料理】季節の手仕事:らっきょう#1出会い

毎年欠かすことなく漬けている 『らっきょう漬け』今年も8キロいきました💪 今日の記事ではそ…

hachiatry
1年前
19

【料理】季節の手仕事:梅干し#1漬け工程

まえがき梅干し作りはとても久しぶりです。 何年振りだろう?5年以上は経ってるかな😆 今年は…

hachiatry
2年前
50

【料理】季節の手仕事:赤紫蘇#2副産物の『手作りゆかり』

さて!先日の『赤しそジュース』作りで 最後に残った 色素の抜けた『赤紫蘇』 こちらを、『手…

hachiatry
2年前
18

【料理】季節の手仕事:赤紫蘇#1ジュース

基本レシピ材料 赤紫蘇=約450g 水=3ℓ リンゴ酢=500ml お砂糖=750g 今回は…

hachiatry
2年前
18

【料理】季節の手仕事:梅シロップ#1

レシピ材料 青梅1kg 氷砂糖1kg 保存瓶(大きめのもの) 作り方 青梅を丁寧に洗い、アク…

hachiatry
2年前
30

【料理】季節の手仕事について

こんにちは!hachiatryです😃 梅雨の季節となりました。いかがお過ごしですか?✨ ジメジメとして、空はどんよりとして憂鬱だなぁ〜って思う時もあるけど この季節限定の楽しみ方もあります! それがこちら!! ・毎年楽しみに漬けている『らっきょう』 ・今年は久しぶりに『梅干し』にもチャレンジします! ・完熟前の青梅で『梅シロップ』 見出し画像は作成した当日。 そこから日に日に変化して 只今、絶賛熟成中です😆 日を追ってnoteにもレシピや完成形など 記していきたいと思いま