海外在住中の、子どもたちの言語教育

こんばんは。もしくは、こんにちは。

海外在住3年が終わりを迎えようとしています。


3月。こちらでも本帰国される方が
ちらほらおられ、
送別会だー、お別れ会だー、と
慌ただしく過ごしています。



私の夫の同僚の方も、今年度で帰国のため
送別会になぜか夫不在の中
参加してきました!!!!

(夫はだいたい不在です)


最初は思い出トークから入り、
お酒が入ってくると
ディープな話になってきて、
話を聞く専門の私からすると
とても参考になることが多かったです。

(自分は話さないっていう・・・笑)


特に興味深かったのが、
子供の言語教育について。


夫の会社はだいたい平均2〜3年が
滞在期間で、
帰国後は帰国子女枠で受験もしくは
英語に特化した塾(習い事?)をして
英語をキープしていくやり方の方もあれば、
学年によってこちらで中学受験対策を
行っている家庭もあります。


うちの娘は5歳で渡米し、
現地校はkinderから2ndまで
経験しています。


2ndになってから急激に
英語の成績が伸び、
彼女なりに自信をつけているところです。


それでも彼女の第一言語は日本語なので、
学校が終わって迎えに行くと、
そこからはずっと日本語で会話をしています。

切り替えが早くて面白い。笑


英語も話せるようだけど、家では全く出ません。


彼女は日本語が好きなので、
読む本も見る動画もほとんど日本語です。


語彙もこちらで増やせているのは、
そのおかげかなーと思います。

補習校とやらもあるのですが、
彼女と同じくらい話せる人がいないので
手持ち無沙汰になるようなら
辞めさせたいなと思っているくらいです。


滞在期間が2〜3年となると、
その期間でどれだけ英語を習得できるかが
重視されるんだなと気づきました。

ただ、やはり日本語は現状維持か
忘れている子が多い印象でした。


我が家はなぜか6年近くあり、
どちらかというと日本語の維持に
重点を置いたので
英語の習得は他の子よりやや
ゆっくりだったと思います。


当時はとても心配しました。
このままついていけないんじゃないか
と思って。


ゆっくりでも、どうにかReading levelは
追いつきましたし、会話も
問題なさそうです。
先生からの指摘も特にありません。


平日は現地校で英語で授業を聞き、
家に帰ったら日本語の家庭学習をして、
土曜日に日本語の補習校に行く。



何てスパルタな日々…


それでもめげずに続けてくれています。

彼女の粘り強さだと思います。


よく
「帰国子女枠で中学受験すればいいのでは?」
と言われるのですが、
今のところは帰国子女枠では
受験を考えていません。


帰国するかも危うくなっています。
(夫が在米継続希望。)


方向性が見えないまま、
とにかくこの形で勉強を進めています。


酷い親だと思いますか?


放課後や休みに友達と遊ぶ方がいいですか?


(急な自問自答。笑)


放課後は遊んでないけど
(直帰→休憩→宿題のルーティン)
遊びたい!といえば遊ぶし、
家でゆっくりしたいなら
好きなことをしてもらいます。


外で遊ぶことだけが子供のためだとは
思わないので。


子供がストレスを貯めずに過ごせるのが
一番だなと思っています。


来月から3年生。
通信教材の教科も増え、
どうなることやら。。と少し不安です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?