見出し画像

『「ない」ではなく「ある」を感じる』ができればいい。

こんにちは!Miiです!

ここ数日は、心屋仁之助さんの本を読んでいました。


特に『心屋仁之助のズルい生き方』の一節にあった、「脂肪もお金も『ある』」という考えが印象に残ったので、

本日はこれをお話していきたいと思います。

「脂肪もお金も『ある』」の話では、心屋さんが断食道場に行かれた際の体験が出てきます。


断食を開始すると、脳はより一層、「糖を取れ!」「脂肪を取れ!」と命令してきたそうです。

しかし、断食中だから食べたくても食べられない。

すると、何が起こったのか。

脳が「仕方ない…溜め込んだ脂肪を使うか」と思考を変え、食べることを諦めたそう。

心屋さんはこの体験から「ない…と思っていたものがあった!」という感覚を体で感じることができたそうです。

これは私にも経験があります。

食後でお腹はいっぱいなんだけど、「何か食べたいな」とお菓子に手を出した瞬間、The End!

気づいた頃には食べ過ぎで、体がだるくなったり気持ち悪くなったりしたものです。

この現象を、心屋さんはこう分析します。

その根底にあるのは「なくなる不安」だと思います。常に足し算をし続けなければ、いつか大変な目に遭うという強迫観念があるのでしょう。それは根底で、「自分には何かが足りない」「欠けている」と思い込んでいる。からかもしれません。

『心屋仁之助のズルい生き方』|心屋仁之助|かんき出版

これは私にも思い当たる節があります。


私はいつも、「完璧でいなきゃ!」とか、「これができないから、できるようにしなきゃ!」と思い込んでいました。

人と比べて自分自身の「ないもの探し」をし、「ないもの」が見つかったらそれを努力で補おうとする、

あるいは自分には「ないもの」だと知って落胆する。こんな日々を送っていました。

でも、これでは苦しいままでした。

「ないもの探し」をすることは、

自分を「ダメな人」としてレッテル貼りすることを強化していただけなのです。

この本を読んで、

「ある」という感覚を大事にする

この思い込みから始めてみようと思いました。

自分は愛されている。自分には魅力がある。自分にはお金もある。
根拠は要りません。

私がそう思いたいから、それでいいのです。

昔は、こんなことを自分に言い聞かせたってまた戻るだけだ!と考えて、思い込むことを諦めていました。


でも、自分自身の思考の癖が
過去に繰り返してきた思い込みで作られているのだとしたら、、、。

今からでも繰り返し思い込むことで、未来にはそれが当たり前になっているかもしれない。

そんなちっぽけな希望を信じてみたい。

それだけです。


まあ、最初は難しいと思うんだけどねー!(本音)

そんな自分でもいいや、こう思えるようになったら最強ですね。

この記事に出会ってくださってありがとうございます!

ではまた〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?