見出し画像

「人生どん底」の時にこそ「強いメンタル」を自分に浸透させるチャンスが訪れる


休職して2ヶ月。

上司のパワハラ、業務の多忙さに押しつぶされ、
心と体のバランスを崩したあの日から、はや2ヶ月。

先日、復職面談に行った私に
衝撃の出来事が起こった。

総務に休職理由を話し、
君にはこの職種は向いていないと言われたあと。


「君の悪い噂が広まっているから、自主退職してください」

衝撃すぎて、凍りついた。

私がいないこの2ヶ月で何が起こっていたのかと。

その噂の真実を聞かれることもなく、
ただただそう告げられ、私は会社を後にした。

自分を守ろうとした結果、私はいつものパターン
「その場をなんとかやり過ごす」にシフトしてしまったようだ。

復職面談の1週間前には
「少しづつ体を慣らしながら仕事に戻ってください」と言われていたのに。

展開が衝撃すぎて、笑える。というか泣けてくる。

この時期の影響もあったのだろう。
来年の会社の方針、社員の配置…。

でも、そんなことで
1人の新入社員の今後の責任を放棄するのか。
これが会社ってものなのか。


ここ1週間ほどはずっと心も体も沈んでいた。
毎晩寝る前に胸が苦しくて、薬を飲んで、なんとか眠りにつく。

絶望というか、なんかもう前が見えなくて。


でも、辛くても自分を助けてあげられるのは自分だけで。

数日は私のいつもの生存戦略パターン①「自分責め」で
問題から逃げていたのだけれど。


なんか、ふと、こう思ってしまった。


「今がどん底ってことは、この豆腐メンタルを変えるいいチャンスじゃない?」
(心自体を変えるというよりは、それを受け入れて、いつもと違う思考を取り入れるチャンスじゃない?という感じ)


年中無休ネガティブ思考の私なのに、
自分でも少し驚いてしまう。

ある番組で本田圭佑さんは、「メンタル強いですよね」という質問に対して、

「メンタルが強いんじゃないですよ。考え方です。物事をいい方向から考えているだけなんです。」

と言っていた。

この考えを、今の自分に浸透させていくには
今の状況はむしろチャンス。

だって、社会の目とか、世間でいう「エリートな仕事」とか、人からの評価とか
一旦「どうでもいい」と思えそうだから。

正直、まだ沈んでいる。
朝起きるのも、夜寝るのも辛い。

でも、最大の希望「それでも選べる」
だけは私にまだ残ってる。

自分の可能性を自分が諦めたら、
そんなの私が可哀想じゃない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?