見出し画像

LAB16_べりーべりー so much! を楽しむ

haccobaの酒蔵がある南相馬市は、福島県浜通りの北部に位置する市で、「鹿島区」「原町区」「小高区」の3つの区からなります。
東は太平洋、西は阿武隈山地に接し、山も海もあるとても豊かな場所。
そんな、南相馬の豊かなめぐみをお酒にしたいというお声をいただき、今回の『べりーべりー so much!』は生まれました。

今回は、その3つの区の農作物をそれぞれ使っています。
お米:いつも酒づくりのお米を使わせていただいている鹿島区の「豊田農園」さんの天の粒。
いちご:化学農薬をほとんど使わない栽培でつくられている原町区の「伊賀いちご園」さんのいちご。
ブルーベリー:ソーラーパネルの下でブルーベリーを育て、摘み取り体験もできる小高区「ブルーベリーパークぴぽぱ」さんのもの。

お米だけでも、いちごだけでも、ブルーベリーだけでも出せないこの味わい。重なり合い混ざり合い生まれた、新たな味わいをお楽しみください。


このお酒の特徴 -お米とベリーが織りなす南相馬のめぐみ豊かなサワーエール-


おすすめのお料理と飲み方

ブッラータチーズをつかったサラダや、
まぐろのタルタルなんかを合わせても美味しいかと思います。

冷蔵庫で冷やしてお召し上がりください。
冷蔵庫から出した直前の温度でもスッキリ美味しいですが、少しおいて7〜9℃ぐらいでも、フルーティーな甘味がより感じられておすすめです。


開栓後の保存方法

簡易的に再栓できる王冠栓を使用しておりますので、一度開けた王冠を再度蓋としてご利用可能です。
もし、ワインやシャンパン用のストッパーをお持ちの場合は、そちらで栓をしていただくことをおすすめします。
「ストッパーを持っていないけど、王冠を捨ててしまった!」という場合は、サランラップという裏技でも対応出来ますよ。瓶の口をサランラップをぴったりと被せ、首の部分を輪ゴムで止めるだけ。お試しください。

他にも素敵なアイディアがあれば、ぜひ、 #haccobaの楽しみ方 で、インスタグラムやTwitterに投稿して教えてください!

また、haccobaの商品リリース情報は、LINE公式アカウントよりお届けしています。気になる方は、お友達登録してみてくださいね。

そのほかのお酒の楽しみ方は、はこちらからご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?