見出し画像

LAB34_TEPAKE を楽しむ

山梨のお味噌屋さん「五味醤油」さんとは、今回で3回目のコラボレーションになります。1回目の「WaiWaiみそゴーゼ」2回目の「WaiWaiゆずみそゴーゼ」と、お味噌をテーマの軸につくってきました。
今回は、五味醤油さんのオリジナル商品のひとつ、「JALASHO(ハラショー)」(ハラペーニョ醤油麹)をテーマにしています。
このハラショーに合うお酒、ということで、ハラペーニョと同じくメキシコにルーツのある、パイナップルをベースにした発酵飲料「テパチェ」をモチーフにしています。

パイナップルの甘い香りが、私たちを南国気分にさせてくれる、陽気なお酒に仕上がりました!

デザイン・商品名について
今回は、ハラショーの商品を五味醤油さんと一緒につくられている方々に、ビジュアルやデザインに関わっていただきました。プロスケーターを経てアパレルブランドを展開する AlexanderLeeChangとグラフィックデザイナー 影山ジャロさんです。
ラベルは、ずばり、パイナップルを絞る様子をデザインに落とし込んでいます。メキシカンな、陽気さとストリート感も合わせて表現しています。
そして、この手の持ち主、じつは人魚。
この人魚のイラストが入った、ボトルを入れられるボトルバッグも作っていただきました!
これからの季節、天気の良い日にTEPAKEを持って、外でピクニックなんでいかがでしょうか。

このお酒の特徴

宮崎県の「AOSHIMA BOOKS & PINEAPPLE」さんからいただいた、パイナップルの芯と搾りかす(パルプ)をお米と一緒に発酵させ、さらにクローブ、シナモン、そしてハラペーニョもアクセントとして加えることで、トロピカルな中にも締まりのある味わいを目指しています。
パイナップル由来のトロピカルさと日本酒由来の香りや旨み、そしてアクセントで入れたスパイスたちがかけ合わさり、なんとバナナやマンゴー(もしくはミックスジュース!?)のようなニュアンスも感じる、フルーティーさが爆発するジューシーなお酒に仕上がりました。
とはいえ、味としての甘みが強いわけではなく、スパイス由来のキレもあるため、暑い季節にキンキンに冷やして爽やかに楽しんでいただけると嬉しいです!

おすすめの飲みかた

冷蔵庫で冷やして保管してください。
おすすめの温度は、8度前後(冷蔵庫から出してすぐ)です。
ハラショーの乗せた、ハンバーガーやホットドックなどと一緒に豪快に飲んでいただくものいいですし、同じメキシコの味、タコスやハラペーニョのフリットなどもおすすめです。
ジューシーな甘さがお肉料理によく合います。

こちらはイメージ画像です。実際にはボトルが1本入ることを想定しているバッグになります。

開栓後の保存方法

簡易的に再栓できる王冠栓を使用しておりますので、一度開けた王冠を再度蓋としてご利用可能です。
もし、ワインやシャンパン用のストッパーをお持ちの場合は、そちらで栓をしていただくことをおすすめします。
「ストッパーを持っていないけど、王冠を捨ててしまった!」という場合は、サランラップという裏技でも対応出来ますよ。瓶の口をサランラップをぴったりと被せ、首の部分を輪ゴムで止めるだけ。お試しください。

あたなのおすすめの飲み方やペアリングでよかったお料理など、 #haccobaの楽しみ方 で、InstagramやXに投稿して教えてください!
また、haccobaの商品リリース情報は、LINE公式アカウントよりお届けしています。気になる方は、お友達登録してみてくださいね。
そのほかのお酒の楽しみ方は、はこちらのマガジンよりご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?