見出し画像

好転反応


こんにちは。健康になること大好きな発酵ちかです。

好転反応についてお話します。

ファスティング中の主な症状

1食欲

2めまい

3頭痛

4吐き気

5倦怠感

6便秘や下痢

7貧血

8むくみ

9寒気

10イライラ

この様な症状が出ることがあります。

ファスティング中の不快は、日頃の食生活とのギャップが大きいほど強く現れやすくなります。普段から甘いもの、糖質を多く食べている方は、その反動が出やすいです。一番辛いのが、頭痛でしょうか?

頭痛ってなぜ起こるの?

低血糖症により起こる症状です。ファスティング開始1日から2日に起こることが多いです。頭痛はファスティング中に起こる好転反応による症状だといわれています。好転反応とは症状が改善する段階で、一時的に起きる症状のことでドロドロ血液が浄化されているサイン。

酵素ドリンクを飲んでみたり水分をとり、横になることが出来れば横になるか早めに休みましょう。

ファスティングで頭痛が起こる?頭痛の原因と対策 

画像1

水分をとるポイント

冷たいお水は内臓を冷やして血流や代謝も悪くなってしまうため、白湯や常温のお水がおすすめです。

とくに下痢を伴う場合には、水分が普段よりも多めに排泄されています。

一度に大量に飲むのではなく、こまめに少しずつ一日1.5リットルから2リットルを目安に水分を補うようにしてください。

画像2

睡眠や休息をとる
頭痛の症状が出たときは休む。

少し部屋を暗くして横になって過ごすと、少しずつ体もリラックスできます。キャンドルを灯したり、アロマでリラックスすることもオススメです。早めに就寝、普段より長い睡眠をとることもオススメします。

画像3

半身浴や足湯をしてみる

汗をじんわりとかく程度良いので、38〜40度のぬるめのお湯にゆっくりがオススメです。頭痛の症状がひどい場合は、無理せずに行うことをおススメします。

画像4

酵素ドリンクを飲む

ファスティングの方法として、水だけで行う方法もありますが、酵素ドリンクと水がオススメです。酵素ドリンクには、必要な糖質の消費を補う酵素が豊富に含まれています。栄養の面でも、ある程度満たされた状態で安心して行うことができます。

画像5

無理しない

体調が悪くなったら、あまりに辛い場合には無理して続けるのではなく、また、自己流のファスティングでは失敗することも多いです。専門家の指導の下で受けるのもおすすめです。自己流ファスティングであまりにも辛い場合は、中止し医師にご相談など適切に対処することをオススメします。

発酵大好きちかもオンライン講座をはじめます。ご相談ください。

ファスティングを行うと普段とは違った体の変化に驚くことも多いでしょう。腸から美しくキレイに!

一緒に腸美人になりましょう!!お手伝いさせてくださいね。

健康になること大好き♡発酵ちか

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?