見出し画像

研究者の妻のつぶやき|パプリカはピーマンと呼んでいいのか


ある日の夜ご飯に、豚肉と玉ねぎとピーマンの炒めものをつくりました。
甘辛い醤油味、美味しいけれど見た目がちょっと茶色いのが気になるところ。
今回は、たまたま冷蔵庫の中に赤い食材があったので、彩りにちょこっと混ぜてみました。

我が家では、時々「この料理に使われている食材はなんだ?」クイズ大会が始まります。

誰が始めたのか、なぜ始まったのか、すっかり忘れてしまいましたが、子供達が自分の食べているものに興味をもったり、自分が使う食材の少なさを反省したりするのにちょうどよいです。笑

そして、長男が冒頭にかいた炒めものをさして、豚肉、玉ねぎ、ピーマン、と答えて終了したところ、夫が、赤いのは?と尋ねます。

長男の答えは、ピーマン。(すでに言ったけど?と不服そう)

夫:パプリカでしょ?

長男:ピーマンだよ。

なんとなく?長男を正解にしてあげたい私は、正解はカラーピーマン!と言ってみる。

正解してたよ、よかったよかった。

・・・と、終わらないのが、夫の気持ち。

夫:パプリカとカラーピーマンはちがうの?

違うよといいつつ、私も違いをちゃんと(夫が納得するように)説明できない。

納得できず?スマホ片手に調べ始めた夫。

そしてなにを見たのか、パプリカはピーマンの一種だって。

じゃあパプリカのことピーマンって呼んでもいいわけだ。

・・・。

なんか違う気がする。

今度は私がスマホを手に取る。

ピーマンは、ナス科のトウガラシ属の植物。
未熟なものが緑色で、熟したものがカラーピーマン。
パプリカも、ナス科のトウガラシ属の植物。
熟すと赤や黄色になるけれど、未熟なときは緑らしい。

収穫時期が違うから、見た目は違うけど、同じように色が変化するし、味や大きさなどが違うから、、パプリカとピーマンは品種が違うという感じ?

ネットの記事をあちこち見ながら、答えだけを伝える私。

夫:品種がちがうっていうのは、どういうこと?

私は植物に詳しい専門家というわけでもないのだから、気になるなら自分で調べてと思いつつ

私:ほら、りんごでいうなら『ふじ』や『つがる』が品種。どちらもりんごの一種だけど、違う品種。

なんて、よく調べもせずに思い当たったことをいう(←😅)

さらに、
私:どちらの品種もりんごと呼んでいいけれど、ふじを指してつがるというと間違い。
だから、パプリカを指してピーマンとは呼んではいけない。

と結論づけた。

納得したのかしてないのか、

夫:じゃあ、甘夏とかはっさくとかは?品種なの?

たぶん品種なんだけど、じゃあなんの品種?「りんご」みたいに括ろうとすると、「柑橘」うーん、なんか違う。。

ちょっと面倒になりつつ(子どもたちはすでに興味もなく食卓を離れている)、気にもなるので調べた結果、植物の分類では「ミカン属」で同じ括りになるようで、みかんの品種ということでいいのかな。

なんとなく、みかんっていうと、温州みかんのような皮も柔らかくて、手のひらサイズのものをイメージしてしまうので、甘夏とかはっさくのような皮の硬い大きなものは、ちょっと違う分類になるのかと思っていたのだけれど。

で、よく調べもせずに言ったりんごを改めて調べると、こちらはバラ科りんご属。

へー。バラ科。

と思いながら、あちこちみていたら、バラ科に属する果物がいっぱいあることを知りました。

桜ンボ、梅、桃、スモモ(プラム)、ネクタリン、アンズ、ビワ、イチゴ、キイチゴ、リンゴ、梨、洋梨、プルーンなどなど、ネットの記載を夫にも聞こえるように読み上げてたら、、

夫:ネクタリンってなに?

知らない人にモノを説明するのは難しい。
と、画像検索してみせる。

桃とは違うその写真をみながら、今度は、

夫:え?じゃあもしかしてネクターっ桃じゃないの??

夫が思い浮かべたのが、飲み物のネクターであることは想像できました。
でもあの飲み物の入った容器に描かれているのは桃。
じゃあなぜネクター?私も頭がハテナになりました。

ネクタリンとネクターの関係は??

調べたところ、ネクターというのはソフトドリンクの一種との記載を発見。
最初ちょっと意味がわからなかったのですが、味での分類ではなく、状態での分類のようです。(あってます?)

他の状態を例に挙げるなら、スムージーとか?

検索したネクターの画像もよくみると、ネクターの後ろにピーチの記載が。

ピーチ味のネクター。
つまり、ほかの味のネクターもある?

夫婦で、へー!とびっくり。

でネクタリン。ネクターとは直接関係がないようですが、それぞれの語源がギリシャ神話に登場する「ネクタル」というお酒だとか。

研究者らしく?疑問が湧いてくると次々質問してくる夫。
自分の専門分野なら自分で調べるんでしょうけど、私がちょっと知ってることとなると(専門でなくても)この展開。
まぁ逆も我が家ではよくあるのですが。

夫はネクターについて新しい学び(?)があったことに満足したようで、ようやく質問は終了しました。

パブリカからネクター。不思議な展開でした。。


ところで、一連のやり取りのあと、あらためて一人で疑問に思う私。
パブリカはピーマンと呼んではいけないと言ったものの、どちらも「トウガラシ」と呼ぶのはありなのか?

そもそも「ピーマン」は品種なのか??

調べると科や属以外にも型とか、色々分類がでてくる。。(検索は途中放棄。。)

植物の分類は難しいですね。。


※ヘッダー画像のイラストは研究者をイメージして選んでみましたが、夫は白衣はきません。笑

#つぶやき #研究者 #研究者の妻
#パプリカ #ピーマン #ネクター  
#canva #いらすとや


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?