hacci

不倫発覚⇒探偵に依頼⇒別居⇒調停⇒離婚/知り合って20年弱になる旦那に不倫され人生に絶…

hacci

不倫発覚⇒探偵に依頼⇒別居⇒調停⇒離婚/知り合って20年弱になる旦那に不倫され人生に絶望するも3ヶ月でメンタルV字回復/たかが離婚なんて長い人生の通過点の一部/幸せは待つものじゃなく自分で自立して取りに行くスタンス/全ての経験を糧に這い上がりたい/元サレ妻

最近の記事

弁護士選びで費用面が不安な方へ

サレ妻さんの中には、「弁護士に依頼したいけど費用が高くて難しい…」という悩みがある方もいるのではないかと思う。 そのような方は、「法テラス」の利用を検討してみるのがおすすめだ。 「法テラス」とは リンク先のホームページにも記載がある通り、法テラスとは、″国によって設立された法的トラブル解決のための総合案内所”である。 収入や資産などの審査はあるが、1回30分程度を目安に同一問題につき3回までの法律相談ができたり、弁護士・司法書士の費用等の立替えの制度もある。 立て替

    • 自分に合う弁護士の探し方 その2

      初回相談を有効に活用するコツ前回の記事では「自分に合う弁護士の探し方 その1」を書いたが、今回はその続きの記事となる。 理想とする弁護士像をイメージする 弁護士検索サイトで絞り込む 必ず複数人に会って比較する 上記に沿って弁護士を選んだあとは、実際に初回相談へ向かうとことになるのだが、今回は「初回相談を有効に活用するコツ」について書いていきたいと思う。 発覚から現在に至るまでの経緯や相談内容を簡潔にまとめる 私自身も当事者だったからよく分かるのだが、サレ妻になると

      • 自分に合う弁護士の探し方 その1

        サレ妻になると、一度に様々な問題にぶち当たる。その中のひとつが「弁護士探し」ではないだろうか。 私自身も不倫が発覚した当初、“不倫と言えばやっぱり探偵と弁護士でしょ!”と思い、検索するためにすぐさまスマホを手に取ったはいいものの、そこではたと気付いた。 「どうやって探せばいいんだっけ?」と。 おそらく同じような想いを抱いているサレ妻さんも多いことだろうと思う。 なので、この記事では私が実際に弁護士選びをした経験から考える「自分に合う弁護士の探し方」について書いていこう

        • もしサレ妻になったら、まず初めにやっておいた方が良いこと3選

          この記事では、サレ妻になったらまず初めにやっておいた方がいいんじゃないかなと思うことを3つ挙げていきます。 離婚届不受理申出を提出するTwitterではもう何度も繰り返しつぶやいている内容なのですが、個人的に何はなくとも先にやっておいた方がよいことナンバーワン!だと思っていることがコレです。 私も実際にサレ妻になって、初めて知った制度なのですが、「離婚届」って配偶者が勝手に記入して役所に届け出を提出しても受理される場合があるそうなのです…。信じられないですよね。 そのう

        弁護士選びで費用面が不安な方へ

          自己紹介

          はじめまして。hacci(はっち)と申します。 この度は「元サレ妻hacciのnote」をご覧いただき、ありがとうございます。 私は、“知り合って約20年弱になる元旦那の不倫がある日突然発覚する”という人生最大の絶望を経験しました。 そしてそこから約半年間という短い期間の中で、【探偵への調査依頼→弁護士探し→示談→別居→調停→離婚】というドラマのような修羅場を経験し、今に至ります。 血の繋がった家族以外で一番信頼していた人に裏切られるということは、想像していた以上にと

          自己紹介