見出し画像

目的と手段を分けること Vol.219

手段が目的化するとはよく聞く言葉
頭では理解していても
気がつけば誰しも陥ったことがあるはず

例えば資格の勉強
資格勉強に没頭すればするほど
いつしか資格を取ることが目的化する。
本来は資格を活かして行う活動が目的であったのに
資格が目的化してしまい
取得したはいいけど全く使わないってことも。

そもそもの目的がはっきりしていない場合は
こういうことに陥りやすい。
何となく興味があったから、今流行ってるから
やってみるという動機だと手段が目的化してしまう。

もちろん流行りに乗っかるというノリも大事だし
とりあえずやってみることで気づきがあり
新たな目標が生まれる可能性がある。
目的のことばっかり考えて動けなくなるのも
本末転倒だ。

このあたりのバランスが非常に難しい。
難しいからこそ誰もが
手段が目的化するという罠にハマってしまう。

少なくとも目的はしっかり
言語化して書き出しておくべきだと思う。
固定させて見えるようにしておかないと
どんどん目的が上書きされてしまう。

ビジョン・ミッションって
やっぱり大事なんだな

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?