見出し画像

実演!昔ながらの釜炒り茶!

2023年5月25日(土)に佐伯市本匠の本匠振興局駐車場にて開催された第21回新茶まつりに行ってきました!

お茶の栽培が盛んな本匠。
今回のお祭りでは昔ながらの技法「釜炒り製法」実演を見ることができました!

炒れば炒るほど辺りにお茶のい〜〜〜い香りが

『いい香りやね〜』『は〜!!いいなぁ〜』など前を通る人たちの声が印象的でした

完成品と比べ水分が残っているので色が濃く開いている茶葉(手の上)

朝の8時から13時頃まで炒って乾燥させた茶葉。本来は1日中炒って茶葉の水分を完全になくすそうです。


昔は本匠の各家庭で茶葉を作っていていたので「今年のは良いわあ〜」「ちょっと飲んで行きよな!」と飲み比べをしたり、葉を手で丸めるのが滅茶苦茶上手い人の茶葉は機械と間違えられていたなど、おもしろいお話をたくさん聞かせてもらいました。


夜寝る前には実演でいただいたお茶を入れてほっと一息。お茶ざんまいな一日でした。


聞き覚えが


最初の火力が強い時は道具で混ぜます
入場の際いただいたお茶と本匠のキャラクター「ホタッピィ」の缶バッジです。そっとお茶を出してくれるホタッピィかわいすぎる。


やさしいねえ


この記事が参加している募集

#お祭りレポート

1,395件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?