見出し画像

公開ダイエット開始1週目~意識改革と習慣化~

公開ダイエットをスタートしたのが2/1。
あれやこれやで2週間ほど経とうとしているのですが、まずは1週目の記録。

じゃん。

2/1 58.7kg 31.4%
2/3    59.1kg 30.6%
2/5    59.8kg 30.8%
2/6    58.6kg 32.0%
2/7    58.4kg 32.1% 

目標は「太らない!58kg台をキープする!」だったんですが、なんとか取り戻した(?)感じ。1/31の時点で59.1kgだったので、58.4kgで終えられたのは上出来ではないかな。

1週目は様子見(?)として特別なことを取り入れることはせず、意識改革からスタート。無理をしない範囲で何ができるか・どれなら続けられるかを考えながら過ごしてみた。

なぜなら、これまでの経験で「これをしよう!!」と決めて始めると、絶対途中で挫折してしまうことが多く、習慣化する前に「あれ、ダイエットどうなった??」となるから。

今の生活スタイルを大きく変えることなく、ダイエット(健康)に繋がる習慣化できるものを見つけたい。

じゃぁ、何をするか?

体重を減らす方法として、カロリーコントロールが必須。1kg痩せるためには7000kcalを減らさなければならない。

じゃぁ、この7000kcalをどうやって減らすか。
①そもそも摂取カロリーを減らす or ②消費カロリーを増やす

そりゃもう、どっちも!でしょう!!ってことで、1週目に意識したこと。

①摂取カロリーを減らす

・おやつを控える
・平日の飲酒を控える
・朝ご飯を控えめにする/17時間ファスティング

この3つを改めて意識してすごしたら、それまで「食べたほうがいい」「食べなきゃいけない」という縛りがあったことに気づいた。

「イライラしたらおやつを食べなきゃいけない」とか。
「ビール飲まなきゃ、今日を終われない」とか。
「朝ご飯食べなきゃいけない」「食べちゃいけない」とか。

たぶん、どれもそんなことなくて。
おやつ食べてもイライラは収まらないし(笑)、ビール飲まなくても1日は終えられるし、お腹空いてなければ無理に食べなくても良いし。

次第に、食べなくても・飲まなくても平気なことが増え、おやつの量は激減。飲酒は月~水なら我慢できるように。木・金くらいは疲れが溜まってくるため、ストレスからの解放を求めてビールを飲んでしまう。

でも、飲んだ翌日の顔のむくみがやばいので、「1本だけ」とか「今日は我慢しよう」と思えるようになってきた。

お腹の状態を常に意識することで、食べる量も空腹に合わせて調節できるようになってきた。多少の空腹ならスルーもできる。

週末に家族で外食とか、旦那と晩酌するときにつまみを食べちゃったりするので、週末も意識していきたいところ。

②消費カロリーを増やす

・朝5時起きでジョギング
・夜エアロバイクを30分する
・毎晩、筋膜ローラーをする

やっぱり運動を習慣化することが結構難しい。
朝5時に起きようとすると、ときどき次男にはばまれてしまったり。

夜は疲れ果てて、エアロバイクどころではなかったり。

筋膜ローラーは、なんとかほぼ毎日できたけど、たまにさぼってしまう。

運動を習慣化するには、生活習慣の見直しも同時にしなければならないのだと気づいた。そうしないと、運動に充てる時間の代わりに何かを犠牲にすることになってしまう。

これまでダイエットが継続しなかった原因は、いつもの生活+運動になっていたから。運動するための時間を作る=何かをする時間を犠牲にしていたから、どこかにしわ寄せがきたり、キャパオーバーになったり……。

で、いつの間にかやめちゃうってことに。

生活の中に「あ、このタイミングだったら運動継続できるかも」を見つけて、そこから習慣化につなげたい。

いまは、そのタイミング探し中なので、毎日できなくても自分を責めない。2キロ走るとか、絶対30分するという目標も大切だけど、それに縛られすぎると何もできないときに落ち込むので、いかに”長く”継続させられるかが今は重要。

2週目も引き続き、摂取カロリーを減らすことと、消費カロリーを増やすことを意識して過ごそう。甘すぎるかもしれないけど、中身は追々で。


花奈


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?