見出し画像

今年も残り3カ月。10大ニュース完成のためにやりたい3つのこと【キャリコンサロン編集部】

2022年もあと3カ月を切りました。年末には「今年の10大ニュース」といった番組が放送されますが、自分自身の10大ニュースはどうなりそうでしょうか?

皆さん、こんにちは。
じゅんじ@50歳からのキャリアコンサルタント です。国家資格キャリアコンサルタントとIT企業マネージャーとの二刀流で活動しています。

キャリアコンサルタントのコミュニティ「キャリコンサロン」のnoteマガジンに参加させていただいてます。

今週のお題は「3か月でやりたいこと」です。

私は年末になると、その年にやったこと・起こったことを「10大ニュース」として取りまとめて公開するようにしています。

2010年から始めて今年で13年目になります。

今年は行動制限も緩和され、自分が所属する会社では副業も解禁されたおかげもあり、10大ニュースのネタにはそこまで困らない1年になりそうです。

今年も残り3か月。今回は10大ニュースをより充実させるためにやりたいことを3つ考えてみようと思います。

◆10大ニュース作りのメリット

昨年も同様のことをnoteで投稿しております。10大ニュース作りのメリットを一旦、振り返っておきましょう。

①行動派になれる

他人様に公開している手前、それなりのネタもあった方がいいので、色々なことに積極的に取り組むようになっていきます。

「どうしようかな~」って悩んでいる時も

「あ!これ10大ニュースのネタになるな」

という理由で決断できたことがいくつもあります。

②過去の振り返りができる

12年もやっているとそれなりにネタが溜まってきます。

「ああ、こんなことあったな~」
「あの時はこんなこと思ってたかもな~」

と、その時の自身の好み、考え方、価値観などを確認するためのツールとしても使えます。

③自身のライフワークバランスを確認できる

1年を振り返った時に自身のワークライフバランスが適切であるかどうかを確認することができます。

始めた当初は仕事のネタが多かったのですが、だんだん仕事の割合が減り、いい感じになってきたと思ってます。

でも最近、あまりにも仕事ネタが少ないので、これはこれで如何なものかと多少、危機感を感じております(汗)

◆残り3カ月でやりたい3つのこと

さて、前置きが長くなりましたが、今年中にやっておきたいことを3つ共有させていただきます。

①会社イベントでの講演をやり切る!

年内に実施される会社のイベントで講演をすることになりました。講演テーマは…

サステナビリティ・トランスフォーメーション!

DX(デジタル・トランスフォーメーション)の次に来るのがSX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)らしいです。

SXについて(経済産業省HPより抜粋)

恐れ多くも、普段お世話になっているお客様の前でこのような崇高な題材を講演させていただくことになってます(汗)

無事やり切れば(たとえ失敗したとしても)これは10大ニュースにチャートインしてくるネタですね。

ということで、只今、絶賛資料作成中です。

②100人のメンバーと座談会をする!

今年度から会社での立ち位置が変わりまして、これまで会話したことのないメンバーが多くおります。

これまで一度も会話したことの無い人から「今年の目標はこうだ」と言われてもリアリティがないだろうと思い、夏から座談会を始めたのです。

この座談会ですが、自己紹介をしっかりして、ファシリテートも自分でやり、結果をレポートで共有したりと、思った以上に重労働です。。。

何とかこれまでに18回開催し、合計57名のメンバーとお話できました。10月予定の座談会をこなすと86名のメンバーとお話ができる予定です。

100人以上のメンバーと座談会できれば10大ニュースにチャートインしてくるネタになるので頑張りたいと思います。

③AFP認定講習を完了させる!

これはファイナンシャルプランナー資格のお話です。

今年の春先に「2級FP技能士」に合格。

その勢いで民間資格である「AFP」も取得しようと思い、認定講習を申し込んだのは良いのですが、まったく手がついてない状態。

認定講習の期限も迫っているし、せっかく覚えた知識もどんどん忘れていくのはマズイ!今年中に絶対に講習を完了させようと思います。

2級FP技能士&AFPダブル合格で10大ニュースへチャートイン。さあすぐやろう!

このnote記事のおかげで自分を年末まで追い込むことが出来そうです(笑)

いかがでしたしょうか?

2022年も残り3カ月。これまでの自分の行動を振り返ってみて、年末までの行動計画を見直してみるのも良いかもしれませんよ。

ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?