見出し画像

紀伊半島旅行記 大馬神社 神秘と歴史が交差する旅

三重県熊野市に鎮座する大馬神社へようこそ。
私がこの地を訪れるのは、約50年振りです。
半世紀が経ち、少し青春時代に訪れたノスタルジックに引き寄せられました。


大馬神社奥宮神殿



この動画では、大馬神社の神秘と歴史が交差する旅をご紹介します。

熊野市では、花の窟、産田神社及び二木島の牟呂古、阿古司に次ぐ古社である。
大馬神社は、天照大御神から神武天皇まで、11柱の神々を祀る神社で、その歴史は桓武天皇の時代にまで遡ります。
征夷大将軍 坂上田村麻呂がこの地方を荒らす賊を討ち、その首を地中に埋め、その上に社殿を作ったのが始まりとされています。


神社の名前の由来には諸説ありますが、その一つには、「大魔を封じた社」が転じて「大馬」となったという説があります。


この境内には狛犬はありませんが、七里御浜海岸の獅子岩(阿の岩)、神仙洞(吽の岩)が古来より大馬神社の狛犬と称されている。
狛犬を参道の入り口とすれば、約6kmの参道となります。
他の神社とは異なるスケールの大きさを感じます。

この動画では、大馬神社の魅力を詳しく探求します。
神聖な境内の風景、神々への祈り、そして神社の周辺の自然美を堪能してください。

大馬神社の神秘と歴史が交差する旅をお楽しみください。

最後までお読み戴きありがとうございます。
よろしければコメントなど戴けると励みになります。



熊野國総鎮守大馬神社奥宮

参考資料
http://www.oomajinja.com/yuisyo.html

参考資料
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%A6%AC%E7%A5%9E%E7%A4%BE

近くの名所


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?