見出し画像

【日本化粧品検定編】乾燥による化粧くずれが起きやすい部位は?

こんにちは!

このシリーズでは、
理系大学院で有機化学を研究していた
元化学系メーカー勤務の理系修士(専門:有機化学)の筆者が、
「美容についての正しい知識」が学べる
日本化粧品検定」を学習し、
学んだ内容を筆者目線で
「クイズ形式」でまとめていきます。

ここでは、特定の化粧品をピックアップして
その良し悪しを評価するのを目的とはせず、
化粧品の中身や働き等についての知識を勉強し、
自身にとって最適なものを選択できるための
材料となっていただければ幸いです。

記事も3分ほどで読めるので、

😓「忙しくてまとまった勉強時間がない」
😓「色々な美容関連の本は買ったけど、勉強のモチベがわかず放置気味」

でも・・・
😇「ガチ勉強は面倒くさいけど、気楽に勉強したい!」

という方は、ぜひ肩の力を抜いて見てくださいね。

▼それではさっそく、本日のお題はこちら▼

【乾燥による化粧くずれが起こりやすい部位は?】
(参考:検定範囲3級程度)

【問題】

皮脂による化粧くずれより、乾燥による化粧くずれが起きやすい部位はどこでしょう?
1. 額
2. 目のまわり
3. 小鼻のわき
4. あご

↓スクロールして答え合わせ








【解答】

答えは・・・・
2.目のまわり

でした!


それでは、この問題のポイントについて解説していきます!

【解説】

化粧くずれが起こる原因は、主に以下の3つ!

・皮脂
・乾燥
・表情の動き

乾燥が原因で化粧くずれが起こりやす部位は、主に「目や口まわり」です。
乾燥により肌が乾いて、ファンデーションがバサバサにくずれてくる感じです。

目もと・口もとは、スキンケアで油分をしっかり補ったり、
日中の保湿ケアを心がけましょう!

ちなみに、その他の選択肢の

3. 小鼻のわき
4. あご

は、皮脂が原因となるくずれです。
これらの部位は皮脂腺が多く、べたつきやすいためです。

皮脂によるくずれを対処するための考え方としては、

・収れん化粧水などで皮脂を抑制する
・こまめに化粧直しする
・パール感の強いアイテムは、テカリが際立ってしまうので控える

です。

残りの「1. 額」については、
表情の動きによるくずれです。
同じく対処戦略としては、

・密着力の強いアイテムを使う
・厚塗りにならないようにする

です。

ざっくりですが、まずは

🤔「日頃の化粧くずれしやすい部分の原因が何のか?」

を知ることで、
お直しのポイントを把握することができますね!

私はメンズなので、日々皮脂によるくずれとの戦いです。。
女性の日々の大変さを身にしみて実感しております。。


今後も様々なトピックをピックアップしていきますので、

お楽しみに!

ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?