見出し画像

パーティーデコレーショングッズの変遷<バースデーサイン編>

これは2012年頃から2021年あたりまでの国内のパーティデコレーションやお祝いの流行りやトレンドをデコレーションアイテムから色や飾り方のトレンドを追う記事です。

なぜこんな記事を書こうと思ったかというと、                         数年マニアのようにいろいろなパーティデコレーショングッズを見てきて、

①「トレンド」の変遷が見えてきたので単純にまとめてみたい欲
②流行ってきたものを振り返ることで見えるものがあるのでは

という理由から。

あくまでも私がデコレーションに興味をもち始めた2012年あたりから、「パーティの飾りつけ」というニッチな分野を注目して見ていた、個人的な感覚で書く記事ということをお見知りおきください。

また「流行り」を主軸にしてみるので、どうしても過去にブームになったものが「じゃあもう今は使えない?」と捉えられがちかなとも思ったのですがそういうわけではなく!

どれもテーマや目的、見せ方などで使い分けていくものであるので今も楽しめるアイテムだよ!ということをを記しておきます。

パーティデコレーショングッズが好きな人、アイテムをおさえておきたい人と一緒に楽しめたらいいなと思い文章化してみました。

飾りつけのはしりになったアイテム?フラッグガーランド

フラッグガーランドってこんなの。なんか懐かしい……ペナントバナーとも言います。

画像2

画像引用元:Etsy

紙でも作ることができる手軽なアイテム。フリーダウンロードできる素材も結構出回っていて、2012年~2015年くらいまでよく結婚式ではこの「MR♡MRS」とか「JUSTMARRIED」とか文字入れしたフラッグガーランドもよく見かけました(はい、私もやりましたw 当時圧倒的に花嫁に支持されていた梨花様もやってたし山田優さんもしてたなぁ)

画像2

画像引用元:Etsy

インスタグラムの日本語アカウントが開設されたのが2014年ということで、このあたりからお祝いの写真をSNS上に載せる人もいて、子どもの誕生日でもよく見かけたガーランドといえばこのフラッグガーランドでした。

日本では誕生日といえば折り紙で作る「輪っか飾り」が昭和からの主流だったけれど、フラッグガーランドで一気に昭和からの脱却ができるような?!垢抜けたような印象になったからでしょうか、気軽にできて彩りもあってということで受け入れられたんだと思います。(しかし輪っか飾りも逆に新鮮)

もちろん今でも使われていて人気ですが、最近は原色で元気なイメージのものよりも、「くすみカラー」がもっぱら人気ということもあって落ち着いた色や、リネン素材などで取り入れる人が多いなと感じています。

numero74のガーランドは今もよく見かけます。子供部屋にもかわいい。

画像3

画像引用元:numero74 オフィシャルサイト

そして空前の大ブーム gingerrayのスクリプトガーランド

空前の大ブームって言ったって、タピオカみたいに誰もが知っている……というようなものではないのですが、パーティデコレーションが好きな人だったら知っているというもの。gingerray(ジンジャーレイ)の正式名「ハッピーバースデーバンティングバナー」。このゴールド色のものがはしりでした。

画像4

引用元:gingerray

これが流行る前は、筆記体の流れるような文字のガーランドではないものをよく見かけました。

例えば a little lovely companyやOMM-Designsの、表現したい言葉に合わせてつなげるアルファベットを組み替えられるガーランドなど。

文字を入れ替える作業が地味にめんどくさくて、最近はあまり使ってないのですが、いろいろなメッセージに対応できるので便利なアイテム。

画像5

引用元:a little lovely company

このフォントがかわいかったんですよね。(今もかわいいけど)ちょうどセレクトショップのtoday's specialのロゴが入った布のエコバッグが大人気だったのが2015年。気の抜けたような、手書きのようなフォントが人気だった頃だと思います。

画像6

引用元:today's specilal

そこから、先のgingerrayのスクリプトガーランドが登場。シックで洗練された印象の筆記体フォントと、ゴールドの色味で、1本このガーランドがあるだけで飾りつけがおしゃれになるということで、当時は本当によく見かけました。

そこからこの同じフォントで、シルバーやローズゴールド、イリディセントカラーも出てきて、装飾テーマに合わせたスタイリングもしやすくプランナーさんならみんな何かしら持っているのでは……と思います。

今では同じ筆記体でもまた違うテイストのフォントや色も登場して、新たなラインナップが出るのが楽しみなバナーです。

明らかにこのブームに乗って作ったんだろうなぁと見られる、似たような筆記体フォントのガーランドも100円ショップから出ています。

それはそれで良いけれど、フォントって本当にすごく大事で(フォントって本当にってちょっとなんかラップみたいですけど)、微妙なこだわりの違いでスタイリングの仕上がりが変わってくるので、その辺はパーティグッズ専門のブランドから出ているものに信頼がおけるなぁとは思っています。

この筆記体ブームから、今人気のウッドサインつながります。

こんなのです。ウッドサインの大半はとても軽くできていて壁に簡単に貼って飾りつけができるのも人気ですよね。

画像7

こうして振り返ると、どれも新たなアイテムが登場するたびに「かわいい……!」とワクワクしていたことを思い出します。

デコレーションも流行りがあって、ともすると「もうこれは古いかなぁ」と使わなかったりすることもあって、もったいないなと思ってたんですが、振り返ってみて、また新しく使ってみるのも良いななんて思いました。

マニアックな記事ですがまた機会をつくって別のアイテムをテーマに書いていこうと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?