見出し画像

自分に合った職場と仕事とこれからについて



今転職活動中なので自己分析も含めてこれまでのことを振り替えようと思いここにまとめてみようと思いました。

今まで転職はアルバイト、派遣含めると6回です。結構多い方かなと

https://www.geekly.co.jp/column/cat-preparation/2008_026/

一般的には20代で3回以上、30代で5回以上、40代以降で7回以上の転職経験があると、転職回数が多いと判断される可能性があります。

世の中の平均的には多いらしいですね。

なぜ転職回数が多いのか

理由は新卒の会社でものすごいブラック企業に当たって早期退職したのと、一回職種を変えてるからです。
そこら辺は自分で仕方ないかなと思ってます。
新卒ガチャでハズレを引いたのと、当時資格習得に目がくらんでたので、新卒カードをうまく活用できなかった自分に落ち度がありました。

今は配属ガチャっていうんですね〜


転職回数が多いと不利なのか?

  • 自分のキャリアに一貫性を持たせること

  • 様々な企業で経験を積んできたことをアピールすること

  • ステップアップなどポジティブな面を伝える

  • 率先力として貢献できることを企業に伝える

なるほど〜調べたら上記ができれば問題ないみたいです。

どんな会社に行きたいか

いまの会社がとにかく休みがなかった、取りにくかったので以下の軸で転職活動してました。

  • 休みが多い

  • ワークライフバランスが取れる会社

  • 福利厚生が整っている

  • 500人以上の規模の会社

  • 中堅以上がきちんといる会社

  • マニュアルやワークフローがきちんとしている会社

  • 短期離職や若者が多かったり、ベンチャー感のある会社以外

  • 大人な会社(→ある最低限なマナーとか社内の雰囲気とかノリとか)

今までベンチャーとかの会社を受けてカルチャーミスマッチだったり、逆に古臭い昭和な会社は自分にはあってなかったのでちょうど中間くらいな会社を受けてました。
でもなかなかそんな理想のいい会社はないですよね〜あと自分の転職回数が多いことが結構引っかかって、書類ですぐに落ちたりしました。
いまだに日本はこの点、古いな〜と思います。

転職活動してよかったこと

転職してよかったことは他社と自社との比較ができたことですかね?
いまの会社にないところとか、ここら辺は自分の会社の方が恵まれてるな〜とか、こんな高圧的な上司はいないから楽だな〜とか、こんな先輩うちの会社いないな〜とかこんな制度ないな羨ましいな。やっぱ会社が小さいからか〜とか・・・・いろんな外から自分の会社がどうみられているのか、外と比較すると何が足りなくて何が足りてるのか勉強になりました。

これからどうするのか

とりあえず、いま転職をやってみてうまく行ってないのを自分で振り返ると

  • 行きたい会社があまりない

  • とりあえず有名な企業を受けてみて最終面接まで行ったけど、なぜこの企業じゃないかの志望動機が弱すぎて結局合格に至らない

  • 面接で自分もこの会社本当に行きたいのかと思ってしまっている態度が出てしまい落ちる

  • 結局よくわからなくなってしまった

など何がしたいのかよくわからないまま落ちまくって自己肯定感も面接で落ちまくって下がりまくってかえって休職より状態が悪化するという悪循環な状態になってきて精神的にヤバくなってきたのでとりあえず生きていくために一旦復職するという最終手段になりました。
とりあえず復職して生活資金やスキルを稼ぎながら転職活動を続けようかなと思いました。


マジで会社の人に見られたらコロされますね。
復職したらまた激務の仕事押し付けられないか、心配です。。。。そんなことはないと思うけど・・・。
転職も社会人もマジで向いてないし舐めてます。でもこんなんでもなんとかやって生きてます。日本人として税金納めてるだけ許してほしい。

本当に生きてるだけ偉い。

復職するためにはリハビリ出社みたいな練習が必要みたいなので、また頑張ります。

逆にいまの会社も復職できるかわからないので、復職できるか頑張ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?