第二種衛生管理者試験に合格しました!

3月5日(土)に受験しました「第二種衛生管理者試験」
本日、ホームページ上で合格発表がありました。
そして見事「合格」しました~

ぼかし丸_20220314_125838

こちらは受験票。
9時過ぎにホームページ上で発表された合格者の受験番号を何度も見直しましたが、ちゃん載ってました!
既に会社の始業時間が過ぎてましたが、思わずガッツポーズしちゃいましたよ~

受験するきっかけは、会社で(仕事に役立つ)「公的資格にチャレンジしなさい」という命令が出て、簿記とか宅建、TOEICや様々なビジネス関連資格の中から各自が選んで「受験しなさい」というもの・・・
私が選んだのが「第二種衛生管理者」でした。

「第二種衛生管理者って何?」という方に簡単に説明すると、常時50人以上いる事業場には必ず1人以上の「衛生管理者」を置かないといけないのですが、前任者が退職することとなり「誰かが衛生管理者にならないとアカン」状態に。
我が社の業種は「有害業務とは関連の少ない業種」なので「第二種衛生管理者」が必要でした。

実は、以前に自己啓発で本を購入して取り組んだことはあるものの、何となく真剣になれず、受験すらせずに挫折したので、今回は通信教育講座に申し込んで取り組んでみることに。
私の勉強スタイルとマッチしたのか、効率的かつ経済的に学ぶことができました。

過去問を何度か解いて「これなら合格できそうだ」と思っていたのですが、いざ試験当日に出題された問題を見てビックリ!
衛生管理者試験は比較的、過去問と同じ内容・傾向の問題が出るのですが、私が解いた過去問には出てこなかった問題が出たり、視点を変えたような問題があって「これはヤバい落ちたかも?」となりました。

幸いにも試験は月に数回あるので「落ちたらまた再受験したらええわ」と半ば諦めていたものの、また勉強を続けることにちょっとストレスを感じていたのが正直なところ。でも何とか合格できてホッとしました。
社内ではこれから数名、試験を受ける予定の人がいるのでアドバイスできたらと思ってます。

受験2日前に合格祈願に行った京都市中京区の「御金神社」
金運の神社で有名ですが、合格祈願でもご利益ありました。
近いうちにお礼参りに行くことにします。
今日は月曜日ですが、帰ったら祝杯や~



サポートいただけるなんて大変恐縮です。 いただいたサポートは決して無駄にはいたしません!