見出し画像

膝の力を抜く:柔軟な動きのためのテクニック

タンゴの動きを柔らかくし、さらに滑らかにするために欠かせないテクニックは、「膝の力を抜く」です。
膝の力を抜くことで、ゆっくりとした繊細な足の動きだけでなく、速いボレオやダブルピボットのような鋭い動きも可能になります。

ここで重要なのは、このテクニックが両足に適用されるものであるという点ですが、特に焦点を当てるのは、立っている足の膝です。

それでは、どのようにして膝の力を抜くのでしょうか?



・立ち方


まず、両足を揃えてまっすぐに立ちます。かかとを床にしっかりとつけ、体重を両足全体に均等に分散させます。上半身では、肩をリラックスさせながら首を長く伸ばすイメージで立ちます。次に、深呼吸をしながら全身をリラックスさせます。




・動きのチェック

全身をリラックスさせた状態で立つことができたら、体全体を揺らしてみましょう。これには2つの方法があります。

1.スワイショウ
これは中国武術において伝わる体操で、太極拳などの準備運動として行われます。スワイショウは、「腕や手を勢いよく放り投げる」という意味で、手を振ったり回転させたりするシンプルな運動です。このとき、リラックスして動くことが重要です。


2.ブラブラ運動:
次に、手を下に垂らし、膝をゆるやかに前後に動かします。力を抜いて軽く動かすことがポイントです。もし楽しくなったら、それが成功のサインです!

注意ポイント
腰を前後左右に大きく動かしすぎると、足や手に力が入りやすくなります。

もし両手両足が軽く動かない場合、立ち方を見直してみましょう。



・ペアでのチェック


膝が軽く動くことを確認できたら、次はペアで組んだときに同じように動けるかをチェックします。これは男性も女性も同じです。

女性はヒールを履くことが多いので、体重が前にかかりやすくなります。これが膝を硬くさせる原因となるため、体重をかかと側にかけるよう心がけましょう。

膝が柔らかくなると、速い動きがより容易になり楽しく踊れ、膝の負担が軽くります。 ぜひこのテクニックを使って
タンゴをもっと美しく、楽しく踊ろう!

GYU




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?