見出し画像

【会社を辞めて1週間】ちょっとでも行動した自分にも目を向けてあげよう

ああ、始業時間だ。
この時間は週次報告ミーティングだ。  
仕事終わったー。

会社から離れて1週間経つというのに
時計をみては会社での時間割を当てはめてしまう毎日です。

数年働いた会社です。
1週間で時間感覚がまっさらになる訳ないですね。

今日はこの場を借りて今の気持ちと向き合ってみることにします。

朝が嫌じゃない

最近読んだ漫画『フルーツバスケット』で推しがこのようなことを言ってました。

「明日が来るのが待ち遠しい」
「どんなことを教えてもらえるのか、どれくらい強くなれるのか」
「考えるだけでワクワクした」

うわあああ、こんな風に毎日生きていきたい…!

そういえば最近は朝が嫌じゃないな、
先日までは朝が来るたび心がどんよりしていたというのに…

そうなんです。嫌じゃないんです。
息苦しくもない。

ちょっとずつ心が回復してきているのを感じます(今日試しに会社のことを思い出したら息苦しくなったり涙が出たりしたので、完全回復はまだ先のようですが)。

自分と向き合うのって時間がかかる

ある夢に挑戦するため転職を決意した私ですが、
その前提を疑ってみることにしました。

私が大切にしている価値観はなんだろう
好きなこと・得意なことはなんだろう
できることはなんだろう

「自己分析ワーク」なるものを見つけ、問いの一つひとつに対して考えを書き出していきます。

就職活動時を思い出す作業です。
あの頃も自己分析が苦手でした。
自己分析をしていると、
いかに自分がのうのうと生きてきたかという現実に直面するから。

普段は自己肯定感高めに生きている私ですが、
就職活動が絡むとそれはいきなり急降下。

私って…(軽い絶望)と思ったとしても、

私ってこんな一面もあったんだ😉
伸びしろしかないじゃーん😗
いや、案外がんばってる😳

陽の心を召喚して自分と向き合う日々です。
時間はかかるけれどしっかり向き合って、
今後の生き方を考える指標を見つけたいものです。

思ったより料理凝れてない

食事を管理するため、毎食自炊をしています。
会社員時代から自炊はしていましたが、
会社から離れた今でも、当時と変わり映えのない食事をしています。

あれれ、おっかしいな~🤓
時間ができたら、新しいレシピに挑戦したりパン捏ねてみたりするはずだったんだけどな?

なんだかんだ時間に追われ、料理が疎かになってしまっています。。

料理に限らず生活にメリハリをつけるために
毎日のTODOリストに加えて、時間割をつくってみよう。
この記事を書きながら明日から実践したいことができました。

このまったり期間を充実させるためにも
気を抜くとするすると流れていってしまう時間の管理を見直さなくてはと思うのでした。

よし、前向きにがんばるぞ〜〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?