見出し画像

【餃子cafe】メロンショートケーキとサブレ

まず、この写真をサムネ画像にした勇気を称えていただきたい。

私、ショートケーキならメロンショートケーキが一番好きなんですよ。ピンポイントでしょ。メロンは緑がいいな。

何年か前にキハチカフェで食べたのが美味しくてねぇ。

その時、緑メロン×生クリームの美味しさに目覚めてしまったってワケ。

ただ、メロンには時期があるので、食べられるタイミングも限られる。そしてそもそもケーキをそんなに買ったり食べに行く機会がない。今は特に。

でも食べたい!じゃあ作るしか…!ってことですよ!

余計なものは要らない派だからメロンと生クリームとスポンジがあればいいんじゃん!と短絡的な思考により作ったのがアレってワケ。

ま、行ってみましょう!

メロンをカットして、果肉と果汁に分けておこう。

スポンジは市販を使うとして、さて、問題は生クリーム。

ハンドミキサーがない。

お菓子なんてろくに作らないのに邪魔だし勿体無いよな〜でも欲しいな〜を繰り返して結局買ってない。流石に手で泡立てるのは無理そうなので、DAISOでミニハンドミキサーを購入。説明を読む限りドレッシングとか作るんだって。ふーん。

・・・ぜっっっっんぜん泡立たん。これ既に30分くらい経っとる。

画像1

でも乗りかかった船じゃ。やれるところまでやってみよ。アマプラをぼーっと眺めながらガーーーーーーーーー。

ここからさらに5~6分くらい経って急に重くなってきた!!!!!おお。

画像2

絞り袋ないからデコレーションしないつもりだし、まぁこのくらいで勘弁しちゃろう。というか重くなってきてこれ以上難しかった。

スポンジに果汁をペタペタ。

画像3

生クリームをぺろーり。もちろんパレットナイフもないので普通のナイフ。筋が入っておる。

画像4

まぁよい。メロン並べよ。キッチンペーパーで水気を取りながら並べるべきだった模様。

画像5

デコレーションめっちゃウケる。上に乗せたメロン手でちぎりながら並べた。ウケる。

画像6

さてカットしてみましょう。

画像7

スポンジ(市販)がかなりしっかりしてたからめっちゃ切りやすかった。

なんか皿の色に反応して、色が変になった。

画像8

まぁね味はよかったよ。ただ、クリームは植物性のやつなんでそこまで濃厚さがない。

しかし、やはりどう考えてもお店のほうが5億倍美味しいこと考えたら家で高い生クリーム使うの気が引けるわ。市販品のスポンジ、不味くはないけど、みっちりしてややもそもそ。

でもやっと念願のメロンショートケーキにありつけて大満足であります!


そしてサブレ。

ユイじょりさんがいつも美味しそうかつ美しいスイーツ作ってらっしゃいますよね。私は手作りクッキーが大好きなんですが、ユイじょりさんが作ってらっしゃるサブレが食べたくて食べたくて!

↑あんな私でもクッキーくらいならどうにかなるだろうということで、過去ご紹介されてる記事を遡ってこちらを参考にさせていただきました!

アーモンドプードルあるから粉の一部を変えよ♪と思った矢先きっちり小麦粉計ってしまった(バカ)。ので、アーモンドプードル足して、その分バターを増やした。そこまでしてアーモンドプードル入れたかったんか。そしてベーキングパウダーが溢れて多分多く入れすぎたな~。

画像9

砂にする!なかなかいい感じ。

画像10

卵入れて、まとめて(写真ない)型抜きしてオーブンでブン!

画像11

色白だったから3分足したら焼きすぎちゃった。あと、ベーキングパウダーやっぱ多かったみたい。ぷっくりなさったわ。

でもサックサク!バターの風味がよくめっちゃ美味しいいいいい!!!!!

ユイじょりさんによれば、フランスに住むには研修受講が必須のようだが、これはフランス特有なんだろうか?

サブレを習うなんて、それだけフランスには根付く食べ物なんだろうな。日本でやるなら、出汁をひくとかあんこ炊くとかかな?私もできないけど。

と、話は逸れたが、このサブレかなり美味しくてめちゃめちゃ気に入ってしまった!これでタルトを作っても絶対美味しい!センスはご覧の通りでユイじょりさんみたいにはいかないだろうが、いつかやってみよう。

生地を半分冷凍したので、また食べたいときに作れる♪

素晴らしいレシピのシェアありがとうございました!


と、珍しく餃子cafe活動をした週末でした!



おわり

この記事が参加している募集

#至福のスイーツ

16,227件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?