gyosai

何かアウトプットしていきたい。

gyosai

何かアウトプットしていきたい。

記事一覧

初心者がAWSを使用してWEBサーバを立ててみる③

では続きをやっていきます。 今回は請求アラームの作成をやっていきます。AWSは使用した分だけ料金が発生します。最初は、初回無料枠(12か月間)のおかげほとんどお金はか…

gyosai
5年前
1

初心者がAWSを使用してWEBサーバを立ててみる②

続きをやっていきます。 今回は、作成したIAMユーザーでコンロソールにログインしていきます。 1.IAMユーザーを作成する。 前回作成したアカウントにログインします。 …

gyosai
5年前

初心者がAWSを使用してWEBサーバを立ててみる①

こんにちは。gyosaiです。 今僕は、AWSにはまっているのです。備忘録をかねてこれから自分がAWSを使ってやっていくことを、noteにまとめていてこうと思っています。 今回…

gyosai
5年前
1
初心者がAWSを使用してWEBサーバを立ててみる③

初心者がAWSを使用してWEBサーバを立ててみる③

では続きをやっていきます。
今回は請求アラームの作成をやっていきます。AWSは使用した分だけ料金が発生します。最初は、初回無料枠(12か月間)のおかげほとんどお金はかかりませんが。なので、一定以上の料金を上回った場合はメールで通知するような機能を作成しておいたほうが後々便利です。

まず最初に、IAMユーザーに請求に関する権限を付与しなければいけません。そのため、rootユーザーでIAMユーザーに

もっとみる
初心者がAWSを使用してWEBサーバを立ててみる②

初心者がAWSを使用してWEBサーバを立ててみる②

続きをやっていきます。
今回は、作成したIAMユーザーでコンロソールにログインしていきます。

1.IAMユーザーを作成する。

前回作成したアカウントにログインします。
サービスを選択し、IAMをクリックします。
検索窓でIAMと入力すれば簡単に見つけることができます。

IAMの画面へ遷移したら左ナビゲーションの「ユーザー」をクリックします。まだ、何もユーザーが存在していないことがわかります。

もっとみる
初心者がAWSを使用してWEBサーバを立ててみる①

初心者がAWSを使用してWEBサーバを立ててみる①

こんにちは。gyosaiです。
今僕は、AWSにはまっているのです。備忘録をかねてこれから自分がAWSを使ってやっていくことを、noteにまとめていてこうと思っています。

今回やりたいことは、WEBサーバを立ち上げ、ドメインを取得してブラウザからURLをたたいて何かしらが表示されるところまでやっていきたいと思います。

1.AWSのアカウントを作成
AWSマネジメントコンソール画面から「無料サイ

もっとみる