ちょこっと経営学 狙い撃ち!の「STPマーケティング」
皆さん、こんにちは。ちょこっと経営学のGyakkonです。
ちょこっと経営学では、サラリーマンであり、生産性を向上させることにしか興味の無いGyakkonが、現場の中で経験した経営学のロジックを事例として紹介していきます。
今回はSTPマーケティングです。マーケティング手法であるSTPについて、GyakkonのSTP活用例についてご紹介します。
STPマーケティングとは、フィリップ・コトラーの提唱したマーケティングの代表的な手法で、効果的に市場を開拓するための手法の事です。マーケティングの目的である、自社が誰に対してどのような価値を提供するのかを明確にするための要素、「セグメンテーション」「ターゲティング」「ポジショニング」の3つの頭文字をとっています。
では、それぞれについて順にご説明します。
1.セグメンテーションについて
セグメンテーションは、多様化した消費者のニーズに対応するために、市場を細分化し、個別に戦略を立てていくものです。セグメンテーションは、地理的変数、人口動態変数、心理的変数、行動変数、4つの変数に細分化します。
地理的変数は、例えば場所によって気候が違う、場所によって文化や規制程度が違うといったように、地域によって特徴があるため、その特徴を加味してどの地域を狙うかといった目的を設定するために変数検討をするということです。
人口動態変数は、ペルソナ設定に必要な要素ともいえますが、性別や年齢、職業、水準など人自体の特徴と人口を変数検討するということです。
心理的変数は、内面的な変数により掴みにくいといえますが、ニーズに直結するために非常に重要です。社会問題に対する意見や考え方等の変数がこれにあたります。
行動変数は、個店に行くのか、モールに行くのか、ネットで購入するのかといった購買に対する行動に変数があるということになります。
2.ターゲティングについて
ターゲティングとは、セグメンテーションによって細分化された市場の中から、自社がターゲットに提供する市場を選ぶプロセスのことです。
3.ポジショニングについて
ポジショニングとは、ターゲット顧客の頭の中に、自社製品について独自のポジションを築き、顧客のベネフィットを備えたユニークな差別化イメージを植えつけるための活動です。 顧客に自社製品のユニークな価値を認めてもらうことで、競合製品に対して優位に立つことを目的にしています。いわゆるUSPです。
では、GyakkonのSTPマーケティング活用事例は、動画から。