見出し画像

初めてキャリアコンサルティングを受けた時の話

少し前の話ですが昨年9月、人生で初めてキャリアコンサルティングを受けました。
これからキャリアコンサルタントの勉強始めるにあたりその時のことを書きたいと思います。

私が抱えていた悩み

私は新卒からずっと同じ会社の同じ部署で働いていました。
別の支店に異動することや役割の変更などはあれど基本的には同じ仕事をずっとやってきて、
「このままずっとこの仕事やるのかな😔
となんとなく閉塞感を感じていました。

幸い残業も世間的に見たら少ないし、条件的に見たら多分悪い会社ではない
まあまあ大きな会社なのですぐに潰れることもない

もともと、就活の時も安定性とワークライフバランスを重視して入った会社です。

「客観的には悪くない」

そう言い聞かせてズルズルと働いていましたが、なんだかどんどん自分の可能性の幅が狭まっているような気がしていました。
会社が潰れないけど、年々可能性が狭まるのは果たして安定なのか?
鬱屈した気持ちを抱き、会社のことも正直あまり良く思っていませんでした。

今すぐ転職するほどの腹も括れず、
仕事帰りになんとなくインスタを見ていると、そこにある広告が出ていたんです。
それが私とキャリアコンサルティングの出会いでした。
(なんかこの後ツボとか売りそうな怪しい文章になってしまいました😂)

キャリアコンサルティングを受けることに決めた理由

すごい怪しい書き出しになってしまったので、どこのサービスを受けたかは記載しないことにします🤔
今は同様のサービスも値段はピンキリでありますが、
私がそこのキャリアコンサルティングに行ってみたのは以下の理由からです。

①1回きりではあるが無料
②厚生労働省の委託事業だった
③私の住んでいる地域でも受けることができた
④必ずしも転職を目的にしたものではなかった

当時はキャリアコンサルティング=転職みたいなイメージを持っていたので、転職目的ではなくキャリアの棚卸をしてくれそうなところがポイントでした。
こういう相談をした経験もなかったので、とにかく怪しくなさそうかどうかも結構みていました😂

無料だし転職相談ではないし、
これはいいかもと受けてみることにしました。

事前課題に手こずる

ネットで申し込みをし、すぐにメールが来て相談の日程が決まりました。
歯医者に行くためにお休みを取っていた平日に行きたかったのですが、
割とすんなり予約も取れました。

相談前にジョブカードを記載するという事前準備がありました。
相談時にそれを持っていくということだったので早速書こうとするも全然上手く書けない😭

「価値観、興味関心事項」「強み」「将来取り組みたい仕事や働き方」などの項目があるのですが、
考えても考えてもしっくりくる内容が書けませんでした。

なんとかそれぞれの項目を3行ずつくらい埋めて当日を迎えます。
(「将来取り組みたい仕事や働き方」に関しては1行しか書けなかったです😇)

コンサルティングの様子

初めてのことだったし、事前準備もなんとか(やっつけで)書き切ったようなところもあったので、
とても緊張しながら相談所に向かいました。

担当してくれたのは女性のキャリアコンサルタントさんでした。
柔らかい雰囲気のあるその方に少しホッとしつつ、約1時間の相談が始まりました。

最初はジョブカードに沿って今の私の仕事や状況をお話しながら、
後に現状にモヤモヤを抱えていることなどをお伝えしました。

汎用性のない知識しか身についていないのではないかという不安
メンタル不調のメンバーが周囲におり少しでも理解を深めたく、メンタルヘルスマネジメント検定を受けてみたいと思っていること
キャリアの幅が狭まっていくことに対しての漠然とした焦り
次に繋げるためにやるべきことを整理したいという気持ち

こんなことをお話ししあっという間に時間が過ぎていきます。

私は人の話を聞くことが多い仕事に従事しているので普段から「傾聴」を意識して仕事をしているのですが、
担当してくれた方はまさに私の話を傾聴してくださいました。

私の話す内容や話し方からも私の性格などを汲み取って下さっていたように感じました。
その中で具体的なアドバイスやフィードバックもいただけました。

キャリアコンサルティングを受けてみて感じたこと

まず第1に感じたのが、
人に話をするとこんなにもスッキリするんだなということ。

もちろん相手がプロだということもあるのですが、第3者に話をするだけで結構自分の見えていなかった気持ちが見えてきました。

そこに適切なアドバイスやフィードバックをいただけたことは大変貴重な経験になりました。
モヤモヤとした気持ちに囚われていたのが、自然に次にやりたいことに目が向くようになりました👀

次に感じたことは、
キャリアコンサルタントさんの優しい言葉に対する感謝の気持ち。

これはおそらく私の性格や悩んでいる様子などを汲み取って下さったのだと思うのですが、最後にとても優しい励ましのコメントをいただきました。

実際いただいたコメント📝
(名前が特定できるとこは消しています。)

これを受け取った時は本当に嬉しかった🥲

「人に寄り添う」って簡単なようでとても難しいと思うんですよね。
優しい言葉を言っていてもそこから透けて見える様子から異なる本心がうかがえることは多々あります。

しかし、今回は寄り添ってもらえたと実感することが出来ました。
寄り添ってもらえたことで素直に受け入れることもできました。

自分を客観的に見直す機会にもなり、
第三者から積極的にフィードバックをしてもらう機会を増やそう!と感じたのでした。

私も人から相談を受けたときはきちんと誠実にフィードバックしたいなと改めて感じる出来事でした。

さいごに

私を担当して下さった方のように素敵な対応ができるまでにはたくさんの経験が必要だとは思います。
そもそも資格をとったところでどういうふうに役立てるか正直わからない部分もまだあります。

以前の私のようにモヤモヤした気持ちを抱えた方のお役に立てるようになりたい!

そんな気持ちでまずはこれから勉強をしていけたらなと思います✏️

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,214件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?