最近の記事

時間はあっという間

飲食の新規事業を始めてからあっという間に2年が経った 現在は日常の業務はほとんど自分の手から離れてみんなに任せている 圧倒的にこだわるところを徹底的にこだわり、ある程度のケガを毎月しながらも現在はやりたいことを突き通している これも他の事業がうまくいってるからできることだ こういうことを言うと「なんだ、金持ってるからできんじゃん!」とか「太いパイプでもあんじゃねーか!?」「どうせもともと金待ちなんだろ!?」とか勝手な想像されるけど、一代1人で貯金180万円からスタート

    • 自分で気づくことのできない老害の事実

      昨日あったことを書く 70を越えた大人が事実を湾曲させ自分の都合の良いように話を変えてしまう これは残念ながら事実だった 嫁が信用してる分嘘であってほしかった この70を越える大人は嫁の父親 嫁の母親と離婚と慰謝料の裁判中だ いい歳こいた大人たちがホントに何をやってんだ‼️と怒りが湧いてくる 2人で勝手にやってくれればいいのだが娘の前で泣いたり、眠れないとかほざくから嫁が子供をあやすように味方になるしかない雰囲気になっていったのだ その頃からずいぶんと調子がい

      • 誰かと何かをやるのは正解か!?

        これは仕事のことだ 現在たまに顔を出してる街づくりのコミュニティがある 以前から言ってるとおりワイワイするのは苦手だ この会合はかなりワイワイしている この雰囲気はこれから何かをやる、一歩踏み出す人にとってとても心の支えというか何かを紛らわすにはワイワイして自分の気持ちを誤魔化すのには最適なのかもしれない ノリで乗り越えられているようにも思う 何チームかに分かれて街や自分のタメに何をやって何かを考えみんなで発表してそのまま商売まで発展できたらイイよね! ぐらいが目

        • 仕事が出来る人の特徴

          仕事で独立できる人が持ち合わせているもの。 「判断が早い」 これはホントに言えること。 判断が早い=仕事が早い ここまで来るのにそれなりの経験値は必要とは思います チャンスなことを言われてるのにそれをチャンスと気づくことが出来ず物事を後回し「ちょっと考えさせてください」と言った時点でチャンスは終わる あなたがもうそこでバッテリーボックスに立つことはない 上に立つものは時間に厳しいしそんな決断の遅い人をかまってる時間はないのをよく理解しなくてはならない 思っている以

        時間はあっという間

          自分をよく理解する

          何か新しく始める前からこれも必要だ!この資格は取っておこう!ここも勉強しておこう! と、どんどん頭でっかちになる人ほど何も始められてない 知識が増えるのは良いけどそこでは経験は積めない ただその場に優秀な人々はいると思う。 その人たちとそこそこ浅い付き合いはできることと思います その雰囲気の中にいる自分に満足もできると思います そういう行動できない人がしっかりと真面目にきてくれるから資格、知識を勉強させる場所にはちゃんとお金がおちます 開催者側にとってはいなくては

          自分をよく理解する

          BtoCとBtoB

          自分に合ってるのは何なのか!? 何が好きなのか!? 何が得意なのか!? 客商売、業者商売、どちらで独立するかは独立前に何をやっているかでほぼ決まると言っても過言ではない だが本当にそれが自分にあってることなのかは不明だ 客商売をやってるC人にとってB仕事は憧れる 何か大きな物事が動いていそうなのだ(お金の面も) Cは地道だ。物を売っているようで人を売っているようなもんだ 中長期を見据えた心とお金も必要となる 数をうつのも限界がある ただ自分がやりたいことにフ

          隣の芝は青く見える

          昔は有名な人と繋がりたい!話を聞きたいと思っていました そうすれば自分もうまくいくのではないか? と思ってたと思います 今は有名な人の考え方は聞きたいけど、ただ繋がりたいなんてこれっぽっちも思わなくなりました なんかそれっぽい集まりも嫌いです それっぽい人たちがワイワイしてるのも冷めた目で見てます それに群がる愛想笑いや無駄なイイネも嫌いです 時間は有効なんです それが本当に正しいのかを見極めるのは今は難しいかもしれないけど、早い見極めは必要です 酒の席で仕事の

          隣の芝は青く見える

          ビジネスミーティングの温度差

          このごろ毎月参加してるビジネスミーティングがあります 5.6人が毎回テーマにそって10分前後話します ボクは話のプロではないのでそれなりに構築して練習して挑みます 忙しい中ですから、コレを構築する時間はもともとありません そのなかでも時間を無理矢理つくり自分の睡眠時間、移動時間をそれにつぎ込んでいます 今後スピーカーにもなりたいのでこれは良い機会、自分の練習と思って参加しています みんなもそうであってほしいのですか、中には話のプロでもないのにぶっつけ本番で挑んでくる

          ビジネスミーティングの温度差

          音楽業界人との会合

          何年振りだろう、今日20数年前に音楽業界でぶいぶい言わせてた方に久しぶりに会いました。 相変わらず気さくで表裏のない素振りがカッコよかった。 音楽業界で外から見ると成功しているように見えるけど、本人はそこでのことを成功なんてこれっぽっちも思ってなくって、やはり天井がなくって安心しました。 まだまだ登る山はいくつもあることを実感しました 誰にも知られてないけど、福祉施設に訪問したり寄付したりしていました。 本人はしきりにみんなのおかげだと言っています。確かにそうなのか

          音楽業界人との会合

          どうなる日本🇯🇵

          円相場が148円を余裕で越してきました。。 アメリカの利上げの継続と黒田さんの発言でさらにアメリカとの差がひらきます 週明けに150円になる可能性があります。 輸入をやってるうちは150円になったら値上げをします。 そうなると今年3度目の値上げです 現在日本は輸入者に対して放置状態にあります 半年後に黒田さんから誰に変わるのか!? 何を持って正常化、どうしたら正常化ははわからないけど現在は輸入者にとってかなり負荷がかかっているように思います 国内で働いてる方々はとう

          どうなる日本🇯🇵

          成功例をしっています

          仕事における一つの成功例をボクは知っています それは、成功を信じ抜くことです え??そんだけ?? と思うかもしれませんが、ホントにそうなんです まわりからバカにされようが、どんなに恥ずかしい思いをしようが、例え今うまくいってないように見えたとしても 未来は必ず成功していると思えていれば必ず成功します。 これホント❗️ 「成功したい!」という願望では成功はありません 現在はどうであれ、「未来は成功している」という確信をどう思い続けられるか!?で勝敗はきまります

          成功例をしっています

          一発逆転した友達とホントの経営のこと

          仕事において一発逆転なんて有り得ないに等しいことです 会社を経営していればある程度の借金はあると思います 決してそれは悪いことではないと思います ですが、行きすぎた借金は身も心も間違いなく滅します。 そんな経営をしていた友人がボクにはいます。 好きなことを仕事にしている人でした 会社は25年は経っています 良い時に借りた借金が景気の傾きとともに押しかかってくるようになったのです 経営は行き詰まり、行政が入って家が差し押さえらてしまうほどです。 まわりも何度も

          一発逆転した友達とホントの経営のこと

          実際に円安を経験している

          円安についていろいろ書いてる人たちはいる。 自分の商売が輸入もやってて、ドル円で商売をしているのでダイレクトに円安と向き合っている 現場の円安のリアルな言葉を聞いたことあるだろうか!? モノ一つの値段が上がるのではなくて40フィートいっぱいの商品の値段が上がるのだ だいたい一回の輸入で2000万円ぐらいの商売だ 今年の初めに112円で商品の値段をつけました 今、144円です。1ドル32円のひらきがあるんです。 商売になるわけないんです。 そんなこと予想して値段つ

          実際に円安を経験している

          虚言癖のひと

          この頃どうしようもなくストレスを感じるときがある。 自分にしてみたら、ありえないことだから、理解に苦しむのだ。 とんでもないストレスだ。。 やばい胃の痛さを感じる時がある。 それは虚言癖があるスタッフがいるのだ。 うちは少ない人数でやっているため、いい加減その虚言癖が目立つ❗️ もう他のスタッフもみんな気づいているようだ。 嘘をついてるのが当たり前になっていて、みんな早いうちから理解を諦め、なんだかんだ上手くシカトしたり聞き流したりして対処しているというのだ。

          虚言癖のひと

          自分でお店を持ってきた人の話

          BtoC(お客さん個人を相手にする商売)を20年間やってきた人間が言える商売の本当のことを書いていきます。 これはこれから商売がやりたい人にはとても役に立つ内容です。 それ以外の人には役に立たないのでスルーしてください。 物売り、物作り、健康系、飲食店、やってきました。どれも駅は近くありません。 埼玉県で5番目までに入る人口のそこそこ多い市の話です。 20年も客商売をやれば、さすがにわかることはたくさんあります。 駆け出しの1年目2年目のものすごい苦労。。3年経っ

          自分でお店を持ってきた人の話

          この先の世界に何があるのか?

          今現在いる位置というか、悩んでいることを書いていきます。 自営業20年です。 今まで、どうすれば自分のやってることが身になるのか?目立てるのか?認められるのか?とかいろいろなことを考え行動してきました。 1日16時間ぐらいが仕事です。 一般で言う倍働いてる訳ですから、成長も倍です。 現在身近には話を聞いてくれる人はいますが、理解してくれる人はいません。 身近にはいないけど少し離れたところや遠くには理解者はいます。 距離は遠いけど、気持ちは近いので、もしかしたらそれ

          この先の世界に何があるのか?