見出し画像

Playlist 2022, October

今月のプレイリストです。
前回同様、全てではなくピックアップした曲の感想を書いてます。(全て書くと面倒なので)

今月はピアノ曲が多くなりました。
やっぱりピアノの音色が落ち着きますね〜。

月毎にプレイリストを作っていると今月の曲との思い出を振り返ることができて楽しいです。

Playlist


fish in the pool - 岩井俊二

こちらは岩井俊二監督の「花とアリス」のサントラの1曲です。
大きい空間でピアノを弾いたような音作りになっていて聴いていて心地が良いです。
続編の「花とアリス殺人事件」にはこの曲の別バージョンがあり、そちらは様々な楽器を使用しているので表情が違います、
下にリンク貼っておきます。

だいぶ前にこの2作品(花とアリス、花とアリス殺人事件)を観たのですが久々に曲を聴いたら懐かしい気持ちになりました。
休日のお昼のゆっくりした時間に聴いています。


thousand knives - 坂本龍一

オリジナルは初期のアルバム(千のナイフ)に収録されてるものですが自分はこの韓国でのツアーの曲なのかな?が大好きです。

この曲の第一印象は幾何学模様です。
最初は規則的な音の羅列で綺麗な曲ですが、徐々に崩れていき歪で規則性がなく不安定な一面もあります。

YMOの時、坂本龍一のソロアルバムでも色々なところで弾いている曲なのでぜひ聴いてみてくだい。
Wikipediaに色々エピソードなど書いてあるのでチェックして見てください!


4:00 AM - 大貫妙子

大貫妙子さんは「都会」と「4:00AM」が有名だと思います。
朝に似つかわしくない壮大な曲になっていてコーラスがとても素敵です。
またアウトロ部分は3分程と長くなっています。

なんでか分かりませんがYoutubeではエヴァとかアニメとこの曲が流されているイメージがあります。なぜなのか気になります…

この曲が収録されているアルバム、MIGNONNE(ミニヨン)には坂本龍一や細野晴臣が参加しているのでTin pan alley界隈好きにはたまらない内容になってます。


Folklore - クラムボン

深夜に一人で聴いてほしい曲です。
いつも見てる窓から見える景色が少し変わるかもしれません。

小さな変化がいつも起こっていてふとそれに気づいたような瞬間、そんな時がありますよね、そんな気持ちを再認識できます。

Nujabesのremixも素敵なので下の方に貼っておきます↓


この記事が参加している募集

#私のプレイリスト

10,885件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?