見出し画像

ボーデン・バレットの頭部の負傷: 「初期症状はポジティブ」

まず、良いニュースから。ボーデン・バレットが頭を打ったことで、ブルースとオールブラックスのスター選手である10番が深刻な事態に陥ることはなさそうです。

しかし、少なくともブルースにとっては、悪いニュースもある。30歳のオールブラックスのセンチュリオンは、脳震盪のプロトコルに従わなければならず、少なくともスーパーラグビー・パシフィック・シーズンの今後10日間は活動できないことになります。

つまり、マウント・スマート・スタジアムで行われる同郷のライバル、モアナ・パシフィカとの歴史的な一戦(1回戦は変更された)にも、その4日後の土曜日の夜、イーデン・パークで行われる再戦(いずれも19時5分のキックオフ)にも、彼は出場できません。

しかし、ブルースのレオン・マクドナルド監督は、月曜日に記者団とのズームコールに応じ、バレットは、ハイランダーズ戦の後半の早い段階でフィールドを離れざるを得なかったが、脳震盪の症状が続くことなく、乗り越えたようです。

マクドナルドは、火曜日にモアナと対戦するラインナップを発表した後、「頭を打ったときには、10日間の休養期間が義務付けられています」と話しました。

「初期の状態は、彼にとってポジティブなものです。顔がぐちゃぐちゃになった以外は、かなり良くなってきています。首が痛くて、そのことはあまり嬉しくないようですが、今のところかなり調子が良さそうで、頼もしい限りです」と語りました。

ハイランダーズのMFフェトゥリ・パエアの強烈なキャリーでバレットが転倒し、パークでうつぶせになったときは、心配の声が上がりました。バレットは、11月にダブリンで行われたアイルランド戦で頭を打ち、一時は将来を危ぶまれたが、オフシーズンの大半をその回復に費やしていました。

ラグビー界では、短期間に複数の頭部外傷を負うことは大きな懸念材料で、問題が急速に深刻化することが知られています。少しでも症状があるうちは、フィールドに戻ることはゼロトレランスのアプローチです。

しかしマクドナルドは、2021年に日本で過ごした後、フランチャイズに戻ったスター選手である10番が、今回の負傷から完全復帰を果たすだろうと楽観視しています。

「頭を打った選手には常に懸念があります。脳震盪を起こした選手を見たくないでしょうし、いい怪我ではありませんから」と、現役時代に脳震盪に悩まされたマクドナルドは話しました。

「ボーディーを復帰させるにあたっては、特に慎重を期しました。早くから無理強いすることなく、彼が本当に快適かどうか、完全に痛みが取れているかどうか、彼が良い気分でいられるかどうかを確認するために、時間をかけました」

「今回のケガも、大きなケガではないと思います。脳震盪のような症状もない。今やっていることを続けていくだけです。私たちは、選手たちの健康を見守りたいのです。最終的には、来週だけでなく、長いキャリアでプレーしてもらいたいので、全体像を見なければならないのです」

ハイランダーズとの激闘で負傷したのはバレットだけではありません。ブルースは今シーズン3勝目を挙げたが、その代償は大きかった。

スキッパーのダルトン・パパリィ、No.8のホスキンス・ソトゥ、ロックのジョシュ・グッドヒュー、ミッドフィルダーのリーコ・イオアネは、バレットと並んで、チームの負傷者リストに加えられているほか、長期欠員のハリー・プラマー(今シーズン絶望)、ロジャー・ツイバサシェック、アキラ・イオアネも含まれています。

「ランダーズとの試合は、肉体的にも精神的にも、どん底まで落ち込まなければなりませんでした」

「多くの選手が新型コロナから直行し、屋根の下で行われたこの試合はフィジカルでスピードがあるものでした。彼らは疲れきっているので、しっかりと回復させ、再び戦えるようにしなければなりません」

「至る所にアイスパックがあり、焦る気持ちもありますが、またすぐに復帰させるのは意味がありません。次の週末に良いプレーができるようにしたいですね」

バレットがいなくなったことで、ブルースは10番を失い、スティーブン・ペロフェタが唯一プレーメーカーとなり、プラマーは肩の手術が必要で、今シーズンは欠場します。

マクドナルドは、バレットが欠場する間、才能ある若手のジョック・マッケンジーを10番でカバーするため、チームに招集したことを明らかにしました。マッケンジーは、火曜日のベンチ入りメンバー4人のうちの1人であり、土曜日には再び何らかの形でバックアップすることになりそうです。

「同じポジション、特にファーストファイヴのような重要なポジションで複数の負傷者が出ることは、コーチとしての最大の課題です。どのチームにも課題はあるし、それは我々が対処していることの一部でもあります」

「この大会では、選手層の厚い選手たちに試合出場の機会を与えることは、あまり許されないことのひとつです。ある時点で、選手たちが必要になったり、成長してほしいと思ったりするものですが、今回の件で、普段より少し遠くまで目を向けることを余儀なくされていますが、これはとてもエキサイティングなことです」

この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,526件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?