見出し画像

「1日3食」は間違いだった?〰️最先端の食事法とは〰️

こんにちは、ぐっしーです🍭

みなさんは、「健康」のために「食事」には気を使っていますか?
今の風潮では、「何を食べるか」が、健康において重視されている気がします。
例えばダイエットの時でも、
野菜だけとか、大豆だけ、などなど…

しかし、最新の研究で健康のためには何が最も大事かがわかっています。

✴️「何を食べるか」より「食べない時間を増やす」 

具体的に言うと、「16時間食べない時間を作ること」
これが、「最先端の食事法」です。

まず、ここでみなさんが疑問に思うのは、
「なぜ空腹の時間を作らないといけないのか?」
の部分だと思います。

「私たちが健康に著しく悪影響を与えるほどに食べ過ぎてしまっているから」です。

1日3食しか食べてないから、平気だとおっしゃる方もいるかと思います。
でも、そもそも3食の時点で食べ過ぎなのです。

ここで3食が食べ過ぎな理由を紹介していきます。


🥢3食が食べ過ぎな理由

1日3食が始まったのはつい最近のことです。
諸説ありますが、江戸時代からと言われています。
江戸時代では、ほとんどの人が農民として働いており、四六時中、体を動かし、労働をさせられていました。
そんな頃と、今の時代は生活様式が、全くと言っていいほど変わってきています。
それなのにも関わらず、なぜか私たちは3食にこだわり続けているのです。

これらが原因で、私たちは、
「きちんと食べすぎてしまっている」のです。

次に、なぜ、16時間も間隔をあけないといけないのか説明します。

簡単に言うと、細胞が活性化するからです。
細胞が活性化ことにより…
⏩生活習慣病をはじめとしたあらゆる病気の予防
⏩老化防止、アンチエイジング などなど…
とにかくめっちゃ体にいいです!

とても体に良いことはわかるけど、16時間も断食するなんてとてもきつそうだと感じるかもしれません。
でも、睡眠時間も含めていいので、意識すれば可能だと思います。

僕は、1度の量をたくさん食べることができず、すぐにお腹が空いてしまうタイプです。
なので、朝ごはんを食べずに学校に行くと、授業中お腹が鳴ってしまい恥ずかしかった経験があります(笑)。

そんな僕のような方は食べちゃっても大丈夫なんです!
しかし、なんでもいいというわけではなく、
ナッツやヨーグルト、チーズなどがとてもお勧めです。

最初は空腹はとても辛いと思います。
でもだんだん慣れてくるので大丈夫です。



1日3食が間違いだとわかっていただけたでしょうか?

この記事は「空腹こそ最強のクスリ」を参考に書かせていただきました。
この記事を読み、もっと詳しく読んでみたいと思った方は、ぜひ買って読んでみて下さい!

みなさんも将来の自分のためにも無理をしない程度に、空腹時間を増やすことを意識して試してみて下さい!


もしこの記事が参考になったら「スキ」や「フォロー」していただけると嬉しいです🙇‍♂️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?