マガジンのカバー画像

自分の頭で考えるお金の話

30
運営しているクリエイター

#自分の頭で考える

自分の頭で考えるお金の話 その6~「借金」と「ツケ」の違い

当シリーズ、またもや更新が滞ってしまいました。暑いので、面倒なことを綴る気になれない..…

自分の頭で考えるお金の話 その5~デフレでも経済成長する

前回の『その4』は、煮えきれない話で終わってしまいました.... 「貨幣錯覚」の話は、再…

「感応」と「同調」

一昨日につぶやきとコメントで済ませたテーマを改めて。 † 「愉気」とは? 参照元のブログ…

自分の頭で考えるお金の話 その4~「貨幣錯覚」とは?

今度は間髪を入れずに、更新 ♬ いよいよ話は佳境に入ってまいります――  ・その1~「イン…

自分の頭で考えるお金の話 その3~インフレーションの原因を考える

『その1』を投稿してから日が開いてしまいました。 † 2018年7月18日の東証株価指数 …

その2~「自分の頭で」を考える

その1とその2の順番が逆になったような気がしますが...。 † 自分の心に訴えかける 自…

自分の頭で考えるお金の話 その1~「インフレーション」を考える

「自分の頭で考えるお金の話」は、まずは、読者の方々に想像してもらうことから始めたいと思います。近未来の日常の風景だと考えてください。 † 近未来の買い物風景 あなたが買い物をしようと思って、店に入ったとします。スーパーマーケットか、コンビニを思い描いていただいていいでしょう。商品が陳列してあって、買い物カゴに自分で商品を入れ、レジへ運んでいく。レジは、近未来ということなのでセルフレジとしたいところですが、話をわかりやすくするために従来のレジ係がいる形ということにしておきま