見出し画像

JOYSOUND MAX2、MAXでの採点のコツ

みなさんはカラオケで歌う場合に採点をオンにして歌っていますか?
採点をオンにすると、自分の歌唱の評価が点数で見られたり、全国でその曲を歌ってる人たちの中で自分が何位か確認できて、少し楽しさが広がります。

JOYSOUNDのカラオケで採点(全国採点GP、分析採点マスター)を行う場合のコツ(主に全国採点GPを行う場合)をまとめてみました。
主に最新機種のMAX2、ひとつ前の機種のMAXでの採点のコツについて説明しています。

以下に見出しを示します
1. まずはマイク入力ゲイン調整(抑揚)
2. 正弦波に近い声(笛の音のような声)を多用する(安定感)
3. 音程バーに忠実に歌う
4. フレーズ感を持って歌い、表情付け(跳ねるように切る)処理に注意(ロングトーン)
5. 謎の抑揚を埋めるためにいろいろあがいてみる
6. 微妙に走り気味に歌う
7. なめらかに歌う(レガート唱法)
8. オクターブエラーの状況
9. 譜割は正確に
10. ビブラート
11. 間奏でマイクが音を拾うと減点される場合がある
12. 全国採点GPの歌ってる最中の速報は1速報期間分遅れて表示される

JOYSOUNDの採点基準は細かい内容がかなり頻繁に変更されているようです。
このまとめは昨年の7月以降の大きな仕様変更、10月以降の小変更以降に対応したものになります。

#カラオケ #JOYSOUND #採点   #音楽 #ブログ #ブログ更新 #趣味

読んでいただいてありがとうございます。個人で情報を集めています。サポートいただいたら情報収集に使わせていただきます。