見出し画像

『ヤマザキマザック美術館』~「パリに生きた画家たちマルケ、ユトリロ、佐伯祐三、荻須高徳が見た風景」を鑑賞しました。

名古屋『ヤマザキマザック美術館』~「パリに生きた画家たちマルケ、ユトリロ、佐伯祐三、荻須高徳が見た風景」

フランス パリを愛して パリを描き続けた画家たち、アルベール・マルケ(1875-1947)、モーリス・ユトリロ(1883-1955)、佐伯祐三(1898-1928)、荻須高徳(1901-1986)の作品を集めた展示会です。

『ヤマザキマザック美術館』は 名古屋市営地下鉄 東山線「新栄町駅」1番出口に直結していて とっても便利です。

5階にある常設展示室は 写真撮影OKです。

ここから先は 企画展示室 特別展「パリに生きた画家たちマルケ、ユトリロ、佐伯祐三、荻須高徳が見た風景」です。
(写真撮影禁止エリア)

⇩ 作品画像は『ヤマザキマザック美術館』HPより掲載しています。

・アルベール・マルケ《ノートルダム 曇天》1924年頃 


・アルベール・マルケ《ポン・ヌフとサマリテーヌ》1935年頃


・モーリス・ユトリロ《ラパン・アジール》1913年頃


・佐伯 祐三《プティ・レストラン》1927年


・荻須 高徳《広告のある家“パリの屋根の下”》1931年

「パリに生きた画家たちマルケ、ユトリロ、佐伯祐三、荻須高徳が見た風景」」~ 20世紀初頭から1970年代にかけて 4人の画家がパリやその近郊を描いた作品を展示しています。

ゆったりとした展示スペースで 楽しく鑑賞することができましたよ。

そして、何と この美術館では音声ガイド機を 無料サービスで貸し出してくれたことにビックリでした。

#イベントレポ

#美術展

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,226件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?