1日の振り返り時間を夜から翌朝に変えてみた

今朝はいつもより少し遅く目覚めた日だった。少しもったいないなぁと感じたけれでも、ここ数日よく働いて疲れがたまっていた実感があるし、たまにはこんな日もあるよね、と思いながらゆっくりと起き上がった。

カーテンの隙間から差し込んでくる光が気持ち良い。なんだか今日はとても良い天気になりそう。そんな風に思いながらモーニングページを書くためにデスクへ向かった。

昨日の夜から、ノートに書いてスッキリさせたいなぁと思っていたことがあって。
今までは夜に一日あった出来事を振り返ることが圧倒的に多かった。それはもちろん良い。その日にあった出来事をより鮮明に覚えているし、その日の事はその日のうちに片付けて、スッキリさせて、眠りにつきたい気持ちもある。
私も長らくその考えで。

モーニングページを始めてからは、朝に昨日のことを振り返る方が、私にはあっているのかもしれないと思った。

というのも、仕事柄、遅番の勤務だとお家に帰宅すると、22時半をどうしても超えてしまう。そこから一日のことを整理しだすと、もやもやが止まらなくなることがあって、余計に頭を使ってしまう。整理するのに疲れてしまうことがほとんどで。
あと変に頭がさえてしまうので、なかなか寝付けず、どうしても寝るのが遅くなってしまう。
そして夜は思考がどうしても、一日疲れた分、ネガティブになってしまう。

その点、朝にモーニングページを書く時間が決まって30分あるのだから、そこで合わせて1日の振り返りをやれば効率も良い。

もちろん思いつくまま書くのが大前提だから、思い浮かばなかったら書かないし、思い浮かべば書く。大体はふと頭によぎってくるので、あとは思うまま綴るだけ。
昨晩ネガティブなまま終わった私の頭の中のことは、翌日の朝にふとまた蘇ってくることはよくあることだったので。

朝に書くとやっぱり考えがよりクリアになれる気がする。一晩置いているからか、冷静に自分を見ることができる。
あと自然とポジティブに考えがまとまってくるし、モーニングページは最後に自分を肯定するように終わるのが私なりのルール。なので前向きな気持ちになれる。

だから今はこのやり方が私にはあっている。
夜は簡単にざっと振り返りをする。今日あった出来事で良かったことを3つ書き出す。そうすると今日も一日頑張ったなぁ、良かったなぁと思える。ネガティブになりそうなことは割り切って考えない。朝に自分の気持ちとじっくり向き合う。
遅番の日の夜は時間があまりない分、いかにゆっくりリラックスして、一日の疲れをとれるかを大事にしているので。

あとたまに、muuteというジャーナリングのアプリに話を聞いてもらうことも多いです。このアプリについては本当におすすめなので、また改めて書こうかな。

今はこのやり方が自分にしっくりくるので、このまま続けながら調整しつつ、もっとしっくりきそうなことがあれば取り入れていきたいな。
では、また。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,600件

#最近の学び

181,413件

最後まで読んで頂いて、とっても嬉しいです。ありがとうございます。良ければまた、のぞきに来てみてくださいね。さらにスキも押して頂けると、とっても励みになります。よろしくお願いします。