ぐらやす

ぐらやす

マガジン

  • 西野さんサロン記事(2020/4/11-20)

  • 西野さんサロン記事(2020年4月1-9日)

    西野亮廣エンタメ研究所では、投稿から1年が経過した記事はサロンメンバーに限り口外(コピペ)OKになっています。 今回は2020年4月1日〜9日分です。 ※4月10日は非公開記事です。

最近の記事

最近観て良かったドキュメンタリー作品

最近観て良かったドキュメンタリー作品をまとめた。毎回観るたびに心に刺さってるので作品と簡単な感想をまとめることにした。Netfrixのドキュメンタリーのクオリティが高くて感嘆。 ターニング・ポイント: 9・11と対テロ戦争2001年の9.11がテーマ。当時私は小学生だった。学校から家に帰ったらビルが燃えてるニュースが流れていたのが記憶に残っている。事件の衝撃もさることながら、そこに至るまでの歴史、アメリカ内部で何が起こっていたかを概観できる。頭が追い付くのが精一杯で0.75

    • 人のそのままの状態を評価するのではなく、能力は引き出せるという前提のもと、どれだけ能力を引き出せたかで自らを評価することが大事だと思った

      • 強い心とは、動じない心だと思う、支持はできなくても受け止めることはできる、最近好きな言葉は「織り込み済み」

        • 心を強くするとは、動じない心になることだと思った

        最近観て良かったドキュメンタリー作品

        • 人のそのままの状態を評価するのではなく、能力は引き出せるという前提のもと、どれだけ能力を引き出せたかで自らを評価することが大事だと思った

        • 強い心とは、動じない心だと思う、支持はできなくても受け止めることはできる、最近好きな言葉は「織り込み済み」

        • 心を強くするとは、動じない心になることだと思った

        マガジン

        • 西野さんサロン記事(2020/4/11-20)
          10本
        • 西野さんサロン記事(2020年4月1-9日)
          9本

        記事

          子どもか大人かの違いは、年齢や経験というより、他者がどう感じるかを想像できる力の差だと思う

          子どもか大人かの違いは、年齢や経験というより、他者がどう感じるかを想像できる力の差だと思う

          効率化・合理化をどう思いますか?

          無駄に見えるけどやってて好きなことを心から楽しめるか、効率・合理の固定観念から負い目を感じるかは、人が幸せを感じるかどうかの臨界点だと思う 効率・合理が善という主張が大きくなることは、人の自由を解放するようで、自由を奪ってしまうのではないか 私は効率化・合理化という行為自体に全く魅力を感じない、その先で無駄なことを楽しめるのなら取り組みたいと思う 効率化・合理化への意識は世代によって違うと思う 肌感、40代くらいの人はこのこと自体に魅力を感じる特徴があると思う、多分それは効率

          効率化・合理化をどう思いますか?

          『Hack.BAR鳥取』を(初)開催しました!!

          こんにちは! 「GACCI」という建設業の見積業務を最適化するプロダクトのバックエンドエンジニアをやってる川島康寛(@w6jar0)といいます。 11/18(金)に『Hack.BAR鳥取』(初)開催しました!! 当日、23名ものお客さんにお越しいただきました👏👏 集客目標は15名だったので想定以上に多くの方が来てくださいました。 本当に感謝です🙌🙌 鳥取の社会人エンジニアの方はもちろん、自治体の職員さんや学生エンジニアの方など、幅広いお客さんにお越しいただきました。初開

          『Hack.BAR鳥取』を(初)開催しました!!

          気持ちの違いから生まれる行動の差

          最近、「やらなねばならぬ」と「やりたい」から生まれる、自分の行動の差に驚いている。 これまで自分は「やらなねばならぬ」の方が強かったし、意識的にそうしてた。 「やりたいからやる」なんて、自分の感情を優先してて甘いと思ってた。 そして行動も、「やるべきことを規則正しくやる」に寄っていたと思う。ちゃんと睡眠時間を確保して仕事に集中出来るようにする、そのために無理はしないとか。 でも最近、「やりたい」という気持ちが根っこにあってやってることがある。それに取り組んでるとき、時間を忘れ

          気持ちの違いから生まれる行動の差

          『Hack.BAR鳥取』をやります!

          こんにちは! 鳥取のプレコンストラクション領域のスタートアップで働く川島康寛(@w6jar0)といいます。プレコンストラクションとは、建設業で設計から施工までの間に行われる業務全般のことを指します。私はバックエンドエンジニアをやっています。 11月に鳥取市で『Hack.BAR鳥取』というイベントを開催することになったので、このイベントの概要や開催背景がわかるnoteを書こうと思います。鳥取のエンジニアの方にぜひ見ていただきたいです! 簡単に自己紹介冒頭で触れましたが、プ

          『Hack.BAR鳥取』をやります!

          2ヶ月でどんなカルチャーが生まれつつあるか考えてみた

          5月から鳥取に移住して、GACCIという建設テックのスタートアップに参画してます。チームは4名で、チーム自体5月から本格的に稼働してます。 最近自分が所属しているチームのカルチャーについて考えることがありました。これといった結論はなくぼんやり思ったことですが、言葉にしてみようと思います。最近チームでカルチャーが話題に上がりました。きっかけは、ALL STAR SAAS FUND前田さんのツイートです。 私たちはまだスタートしたばかりのチームです。これからどんなカルチャーを

          2ヶ月でどんなカルチャーが生まれつつあるか考えてみた

          理論先行で現実とずれてしまったこと

          5月から鳥取のスタートアップで働いてます。 学びを残すためnote書きます。 カミナシ河内さんの記事が非常に参考になる点が多く、早速施策をひとつ真似してみることにしました。 具体的には、ユーザーヒアリングを行う際の、事前準備・振り返りの運用フォーマット作成です。 (この河内さんの記事は本当に最高でした。今後も何度も見返して参考にさせて頂きます🙏) 私たちのチームはこの記事の段階でいうと、PMF期です。 ユーザーインタビュー(Figmaを触ってもらうユーザビリティテスト)を

          理論先行で現実とずれてしまったこと

          プログラミング(98日目)

          めちゃくちゃnoteの更新サボったな、忙しい期間ではあった とりあえずチーム開発することが決まった、ワクワクと同時に不安 空中分解することも結構あるらしい、その時は固執せず一番清々しく解散するようにしようと思った あと、今後毎日、Githubの草を生やすと決めた、転職のためもそうだが、あんなに細かく見てもらってたはびっくり、危機感というよりその気持ち・期待に応えたい それを機にやっとGitちゃんと学んだ、またチーム開発するので、Dockerちゃんと学んだ、手こずったけ

          プログラミング(98日目)

          プログラミング(97日目)

          今プログラミング、プロダクト開発に向けて努力してるつもりだが、誰にも求められてない、誰にも応援されてないことは非常に強く感じている でもずっとやりたくてくすぶってたこと、少し辛いくらいのことでやめるわけにはいかない、完全エゴなのはわかってる、制約が必ずあるということも分かってる、その中でもやり抜く

          プログラミング(97日目)

          プログラミング(96日目)

          note更新めちゃくちゃさぼってしまった!今日から再開 今日は画面イメージ、DB設計、アンケート調査、学習動画参考に自分のプロダクト開発に着手、動画を見て真似てただけの時より理解がかなり深まる ここからプロダクトしっかり作っていきたい あとMVPについて非常に参考になる記事発見

          プログラミング(96日目)

          プログラミング(94、95日目)

          エンジニアになりたい、について自分が考えてないないことに直面できた日だった。3年後どうやりたい、転職市場で求められること、言語の学び方・スピード、などエンジニアになりたいなら考えるべきことを、全然考えてなかった。思考は濃さ。しっかり考えて応えれるようにする。

          プログラミング(94、95日目)

          プログラミング(93日目)

          基礎固めも大事だけど、基礎固めてるだけでは(同じことなぞってるだけでは)前に進まないな、何を作るか決めたのでそちらのアウトプットを作っていこう

          プログラミング(93日目)