見出し画像

HSS型HSP(うつ気質持ち)の語学留学体験談🇨🇦6/3更新

こんにちは。語学留学に来て約3ヶ月が経ったので私が感じたカナダのバンクーバーでの生活で、
日本と比較してHSPにとってしんどい点と良い点を箇条書きで書き残してみようと思います。
バンクーバーは多国籍国家であり、様々なバックグラウンドを持った人々が生活しています。
完全に私の主観であるためさらっと参考程度にご覧ください!カナダ🇨🇦への留学や旅行を考えているHSP仲間さんの参考になればとても嬉しいです☺

☻私の基本情報:HSS型HSP、大学生の時にうつ症状が強く出て以来精神科のお薬と上手く付き合いながら生活しています。現在も抗うつ薬を飲んでいます。大学時代は東京に住んでいました。人よりも聴覚が少し過敏なのかな?とバンクーバーに来て気が付きました。
☻留学基本情報:5ヶ月の短期語学留学中でダウンタウンにある語学学校に通っています。英語レベルは高くないです。滞在方法はホームステイです。

HSPにとってのバンクーバーしんどい点


・これはどこでも言えることかもしれませんが、やはり都心は色々な音の音量が大きく、私にとってはかなりストレスになっています。
→ちなみに対策としては耳栓を常備し毎日使っています。
救急車やパトカーのサイレンを毎日に何度も聞きます。また車やバスものクラクションも日本よりも頻繁に聞く気がします。→対策は上記と同じく耳栓です。
・バスに乗っている時、バスがとても揺れます笑。また日本と異なり交通機関内の人のおしゃべりや電話は当たり前なので静かになりたい時はやはりうるささがストレスに感じます。
・ダウンタウンの場所によってはホームレスの方や薬物(カナダではマリファナは合法です。)を乱用し大声を上げる人を見ることもあります。私は人並みよりも共感力が高いようでホームレスの方を見かけるとやはり多少ショックを受けてしまいます。
・街中の匂いが強く感じます。ゴミ、コスメ、香水、ドリンク、マリファナなどあらゆるものの匂いが日本製のものより強い気がします。
→対策としてはマスクに好きな香りのフレグランスをスプレーし、防いでいます。
・特にダウンタウンにはゴミが多く落ちていて汚く感じます。東京と比較しても東京は本当に綺麗な街だったなと感じます。
・時間通りにバスが来ないことが多いです。日本が正確すぎるだけかもしれませんが、時間に余裕を持って行動することが大事だと痛感しました💦
何でこないの!とよくイライラしてしまいます。(笑)
・壁画が多くあるのですが、ビビットな色だったりインパクトのある(ショッキングな)デザインのこともあり、見つけてびっくりしたことがあります。

HSPにとってのバンクーバーの嬉しい点


・バスの運転手さんや店員さんと挨拶する所
Ex)忙しくてもHave a nice day!バス降り時のThankyou!など。見知らぬ人との会話も日本より発生しやすいです。もちろん相手の人にもよりますが。
・4月以降は気持ちの良い晴れの日が増えました。
・自然豊かで広い公園が多いです。芝生や草木も多く見ると癒やされます。
・日本ほど他人の目を気にしない方が多いので、髪型や服装などの個性を思う存分出せます。奇抜なファッションの方も多く見ます。
・観光地が多いです。
・アジアスーパーやアジアンレストラン、もちろん日本食レストランも多く、アジア食を気軽に食べることができます。(少々お値段は割増になりますが)
・住宅街は道路が整備されてて比較的綺麗です。お庭にはそれぞれのお家の個性が出ていて、散歩をして眺めているだけでとても楽しいです。
・ダウンタウンに限るのかもしれませんが、レンタルサイクルできる場所が多いです。(まだ使ったことはないですが…)
・壁画アートが多く、中には思わず写真を取りたくなる美しいアートもあります。

以上、完全な主観で、挙げれるだけ挙げてみました。もちろん私はまだバンクーバー歴3ヶ月のひよっ子のため、知らないことや認識を間違えていることもあると思います。どうか参考程度にお願いします☻

今後も続々と足して行きます☻それでは☺!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?