見出し画像

スマホアクセサリー購入!!

 こんにちは。この前スマホを買って(実は買ったのは8月。アクセサリー届いた直後に書きたかったですが忙しくて、、、)、スマホに必要なアクセサリーを買ったので紹介します。スマホを買ったことについてはこちらの記事からどうぞ。

 今回買ったアクセサリーは、フィルム、カメラフィルム、クリアケースの3点です。全て、スマホアクセサリーで有名な「Spigen」というアメリカの会社のものを買いました。SpigenのAmazon公式直営店はこちらから。

画像1
左からカメラフィルム、ガラスフィルム。

 今回買った製品はこちら。

ケース

 外箱はこんな感じ。

https://amzn.asia/d/j2Teecj

中身の製品はこちら。普通のクリアケースですね。

 ですが、隠された秘密がこのケースにはいくつかありました。

エアクッションテクノロジー。四隅にスマホとカバーとの隙間を作ることで、落下時にスマホを守る仕組みです。
これが四隅の隙間。
 側面にはケースとスマホの間にドット加工がされています。
Spigenのロゴが、左下の側面にあります。

 実際にスマホに着けてみて思ったことは、ケースに厚みがあることと、ケースの表面の滑りがよくないことです。
 ですが、少しディスプレイよりもケースの端が数mmほど盛り上がっています。その影響で、画面が割れづらくなっています。保護性能は抜群だと思います‼️

ガラスフィルム

 外箱はこんな感じ。

https://amzn.asia/d/ejKWSDC
内容物。左から、外箱、クリーニングクロス、ウェットティッシュ、ホコリ取りシール、空気抜きヘラ、取扱説明書、フィルム。

 このフィルムのiPhone13mini版を下の動画で紹介されていたことで僕は知りました。

 そこでSpigen製のフィルムは指紋が付きにくいと言われていたので、じゃあSpigen買おうと思ってフィルムを貼ったのですが、、、

やっぱり指紋はガラスフィルムだと必ずつくんですね。はい。(諦め)

メーカーによって、アンチグレアフィルムでない限りは指紋がつくということがわかりました。

 このフィルムは、ブルーライトカットはなし、インカメラ部分のくり抜きはなしの全画面フィルムとなっています。中にはフィルムが2枚入っています。

 また、貼るのは超簡単できれいに貼れました。
 というのも、実はSpigenはほぼ全てのフィルム製品に、そのスマホに合致したガイド枠を付属させています。
 このガイド枠があることにより、フィルムを斜めに貼ってしまうことを防ぐことができます。
 実際、僕もガイド枠を使って貼ったことにより、友達に「お前フィルム貼るのうまいな」って言われましたw

 また、Spigenのフィルムはとても丈夫です。
 僕が買ったフィルムは、広告値で硬度が9H(ナイフと同等の硬さ)あるので、落としてもヒビが入りませんでした。さすがSpigen。

カメラフィルム

 では、最後にカメラフィルム行きましょう。

https://amzn.asia/d/8XKPvvz
付属品。左から、クリーニングクロス、ホコリ取りシール、フィルム、取扱説明書。

 フィルム、ケースと来て、カメラフィルムに関しては貼る人と貼らない人がいますが、僕は貼ります。
 というのも、将来お金がたまったら、Galaxy Z foldシリーズを買いたいからです。その時に下取りでなるべく高く引き取って欲しいから、、、!!だからカメラまで保護します。2022年のZ foldはこちらから。

 このカメラフィルムは、カメラ4つとライトの部分のみ丸く透明になっていて、その他の部分は黒くなっています。
 なので、カメラ部分の見た目としてはGalaxy S20 や A51 のようになります。

Galaxy S20
Galaxy A51

 実際にカメラフィルムを貼る前と後で撮影をしてみましたが、画質に変化はありませんでした。
 あったとしても肉眼では確認できません。

 このフィルムは先ほどの画面フィルムと同じように2枚入ってきます。

 と、ここまで僕が買った3点のスマホアクセサリーを紹介してきました。
 Spigenの中でも、ケースにかなり種類がありました。迷いましたが、無難なクリアにしました。なぜなら一目惚れしたあの青を活かしたかったから。

 もしこの記事が皆さんのスマホアクセサリー選びの参考になれば幸いです。

また、
・おすすめの書籍

・お菓子やパンの商品開発案

・noteの記事・マガジンの案 など、

 またそれらについてのアドバイスを1つでも募集しております。

 案がある方は fwjejw5@gmail.com までよろしくお願いします。


 また、この記事をSNS等で拡散していただけると幸いです。

 noteのフォローもぜひよろしくお願いします。


 お読みいただきありがとうございました。

 他の記事もよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?