見出し画像

I市野草大好き探検隊活動報告vol.001

こんにちは。I市野草大好き探検隊、隊長のぐでです。
このたびは、我々探検隊の活動報告をいたします。
野草が大好きな方、街中でかわいい野花を見つけるとついつい愛でてしまう方に届くと嬉しいです。

I市野草大好き探検隊とは

I市内を中心に、各地で道端などの野草を発見、観察し、その成長を見守る会です。
現在隊員は2名で、隊長を私が担当しており、もう一人の副隊長がいます。

日頃は、I市内を適宜周遊し、
① 隊長は新たに芽を出している野草を発見・記録する
② ①で発見した野草を隊員各位に報告する
③ これまでに発見した野草の状態を、全隊員で協力して継続的に観察する
などの活動をしています。

最近発見した野草紹介

ここで最近発見した野草をいくつか紹介します。

なお、画像のキャプションに「チロチロ」という言葉が出てきますが、これは小さい花などの集合体の通称で、隊長が好んで観察しているものです。

まもなく花を咲かせそうな、ピンク色のチロチロ(I市内)
稲みたいな緑色のチロチロ(I市内)
発見がわずかに遅れ、食べるには硬くなってしまったタケノコ(裏高尾にて)
だれかが植えたジャガイモ、土と鉢のセンスが◎(N区)

番外編:私の好きなチロチロとチョロチョロ

私はI市野草大好き探検隊の隊長のほかに、水が流れているのを愛でる会の会長もしています。

野草であれば、小さな花などが集まったもの(通称:チロチロ)が好きで、水は、ザザーとダイナミックに流れるものよりは、チョロチョロと水音のするようなゆったりしたもの(通称:チョロチョロ)が好きです。

滝であれば、これくらいの規模のものが好きですね。
滝の水が、その先に小川になって流れていく様子を見るのも好きです。

N市のお寺の小さな滝

身近にある、ささやかな自然探検のすゝめ

私の経験上ですが、都心であっても思いがけないところで、コンクリートの合間に必死に咲いているタンポポを見つけたり、猫が草と戯れている様子を見つけるものです。
仕事などで急いでいるとき、もしくはぐったり疲れて歩いているときでも、ふと目をやると、ささやかな自然が目に入ることがあるはずです。

そういう瞬間、思いがけず、私たちが本来的に持っている、心の「ときめく」部分が刺激されるような気がします。
これが昨今再評価されているレイチェル・カーソンの言うところの「sense of wonder」なのでしょう。

GWも残りわずかですが、花の盛りはまだまだ続きます。
ぜひ皆さんも身近な自然に目を向けてみてはいかがでしょうか。

このnoteを読んでくださったあなたに、心豊かなときめきが舞い込むことをお祈りしています^^
ではでは^^


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,916件

みなさんの温かいお心配り、ありがとうございます。 こちらでいただいたサポートは、このnoteの読者の方に還元できる用途に使わせていただきます。