見出し画像

ひょうしぬけ?

皆様こんにちは!
早くも9月に入りましたね!
今月も何卒宜しくお願いいたします!!

さて、私め、、、最近、少々野菜不足を自覚する日々、、、

姪っ子が家庭菜園の野菜を送ってくれた時は、頑張って食べるのですが、、、
テンション上がるのはその時だけで、すぐ「野菜料理、、、いぬの卒倒(ワンパターン)だし、メンドクセー」となってしまいます(汗)

そのせいか腹部が、やけに育っているような、、、?

(天の声「いや、食っちゃねーして動いてないからちゃいますか?」)
えーっと、、、ゲフンゲフン、、、

と、ともかく、野菜不足は間違い無しなので、、、

「どげんかせにゃならん!」

そこで、、、今、話題?のスーパー野草!!
野菜じゃなくて野草⁉️を食べてみようと思います♪

件の野草、、、昔は畑や道端や、どうかすると庭にもフツーにワンサカ生えていた野草ですが、最近は何故かほとんど見かけなくなってしまいました。

一度、是非食べてみたいと思っていたのですが、、、多摩川河川敷の「無料スーパー」にも生えてない(汗)

そうしたら、なんと近所の空き地にワンサカ生えてるのを発見!!

しかし、、、フェンスで囲われてて、勝手に入って摘みとる訳にもいかず、、、悶々としていたところ、、、
なんと、そこのオーナーさんと思しき御婦人が草取りをなさってらっしゃる場面に遭遇♪

(やったー!!お願いして分けていただくべし!!)

で、お願いしたら、「良いですよ♪ 友達が食べられるらしいよって言ってたけど、どーやって食べるんかしらね?」

と仰りつつ、沢山刈り取って分けて下さいました♪
(その節には、有難うございました!!🙇‍♀️)

それが、こちら、、、

ジャーン!! ワンサカー!!

画像3

スベリヒユ〜(ドラえもん風に)

ググったら、山形では「ひょう」と呼ばれて、皆さん普通に召し上がってらっしゃるよう♪
(これは、、、「イケてる」予感が満載だあ♪)

そして、こう見えて、あの可愛いポーチュラカ↓の親戚なのです♪

画像10

※可愛いポーチュラカ。画像はHORTI by GreenSnap様より拝借しました。https://horti.jp/7010

画像1


いっぱいある〜♪

さて、、、これをどうやって食べようか、、、(調べてなかったんかーい(^^;;)

なになに、、、おお!
茹でて、お浸し、ナムル、生でサラダ、炒めもの、揚げ物、、、なんでもいけるそう!!

とりあえず、よーくよーくにゅーよーく水洗い。

画像4

肉厚な葉っぱが、なんか多肉ちゃんっぽくて、、、可愛い😍💕

画像5

でも、ゆうても「野草」でっせ?
エグいちゃいますのん?のんのん?

で、恐る恐る、ちょこっと生で囓ってみたら、、、

ん? んんん!?

おおお!
ほとんど臭みもエグミもクセもない!!

ごく微かな苦味と酸味と滑りはあるけど、ほうれん草やピーマンやパセリやセロリよりもクセがない味。

普通に良い食感!! いやむしろ旨い???

と、、、「ひょう」だけに、ちょこっと拍子抜け、、、

すすす、すいません!!スベリました💦
スベリヒユだけに?(もーええわ!ええ加減にしなさーい!(^^;)

そんなこんなで、とりあえず、生でサラダにしてみました♪

画像6


材料は、スベリヒユ、ハーブソルト、酢、オリーブオイル、プチトマト、玉ねぎ、6Pチーズ。調理はスベリヒユをちぎって和えるだけ♪
((注)極小の黒い粒が器に落ちますが、これは虫や虫の卵ではなく、スベリヒユの種ですのでご心配なく)

献立は、冷蔵庫の残り野菜と豚挽肉で作った「夏の野菜おつカレー」に、バナナヨーグルトを添えました♪
(ご飯が黄色っぽいのは、「発芽玄米」を使用しているため)

画像7


ああ、旨かった♪お腹いっぱい♪御馳走様でした!!

スベリヒユのサラダ、けっこう美味しかったです♪
皆様も宜しければ話の「ネタ」にでも如何でしょうか♪

そんなこんなで、今日も最後までお付き合い下さいまして有難うございました✨今月が皆様にとって、一層充実した素敵な日々となりますように✨
いつの日もLOVE!!✨

ps。
翌日はモヤシとニンニクと一緒に炒めて、ラーメンのトッピングにしました♪
空腹すぎて写真撮るのを丸っと忘れてしまいましたが、、、汗
これも旨かったです♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スベリヒユ(滑莧)メモ:

スベリヒユ科スベリヒユ属
花言葉は「元気」「無邪気」

画像7

※直径5ミリほどの可愛いスベリヒユの花。画像は「Botanica」様HP https://botanica-media.jp/405より拝借しました。

🎵スベリヒユの栄養と注意点

スベリヒユは毒性があるどころか、スーパーフードとして捉えられている方もいます。
抗酸化物質の一種のグルタチオンやビタミンB群、マグネシウム、鉄分などを多く含み、カロリーも低いのが特徴です。
また、青魚に多く含まれるオメガ3脂肪酸が多く含まれるのも大きな特徴です。
ただし、シュウ酸がスベリヒユには含まれているので、腎臓疾患のある方や結石の不安がある方は、茹ででから食べるとシュウ酸を減らすことができます。

※「aomine様」HP より引用しました。https://botanicaljapan.com/15257.html

スベリヒユに毒性は?
スベリヒユには特に毒性があるというわけではありません。
しかし前述したように、スベリヒユはシュウ酸を多く含みます。
人によっては毒になりえますし、食べすぎは決してよくありません。
そういう点での注意は必要です。

また、
スベリヒユにとてもよく似ている野草に
コニシキソウという毒性のある草があるので、
くれぐれも間違えて食べないようにしてください。

↓ 毒のある「コニシキソウ」。似てるけど、葉は薄く艶がない。

画像8

↓ スベリヒユ。葉が肉厚で艶がある。

画像9


※画像と記述を「おもいでファーム」様HPより引用しました。https://omoidefarm.com/purslane/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⚠️特筆すべき注意点は?
⚠️子宮収縮作用があるので妊婦さんは食べないでください!

http://www.ryukyu-chiryoin.com/blog/2016/08/post-15-297469.html
琉球治療院様HP

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

⚠️(注)追記とお願い

上の画像では有毒のコニシキソウと区別がつきにくいとのコメントをいただきましたので、追記させていただきます。

コニシキソウの葉は薄っぺらくて艶がなく、よく見ると下の画像のように暗い紫色の模様があります。(模様のないものもありますが、薄くて艶がないのは共通)

更には、茎を折ると白い乳液状の汁がでます。(この汁も有毒です)

野草には似たものが多く、毒草もあります。
とにもかくにも、よく分からないもの、判断がつかない物は、絶対に食べないで下さい。

※EVERGREEN様HPより画像拝借し、引用させていただきました。
https://love-evergreen.com/evergreenpost/post/4627

画像11


葉っぱは小さな楕円形で、真ん中に暗紫色の斑紋があることが多いのが特徴です。なかには、斑紋が薄くてはっきりしないものやないものも見られます。



この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,026件

#今日のおうちごはん

18,319件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?