見出し画像

子育て世代の可処分時間(6/10/2023)

Dissertationを進めようと思ったのだけど、朝から子供が不機嫌で、Meadowsに連れていく。帰宅後に昼寝させてから作業しようと思ったらなかなか寝てくれない。結局午後4時半まで何もできず。こういうことは頻繁に起きているのでもう気にならないけど、子供を育てていると基本的に事前に想定したスケジュール通りにうまくいくことはないので、スケジュールが崩れる前提で予定を考えなければならない。子供との時間を減らすという選択は取り得ないので、どうしたものかとしばらく悩んでいる。

子供ができるまでは子育てと仕事や勉強の両立について難しくないだろうと舐めていたけど2年前に現実は甘くないことを知った。パートナーと協力して子育てをしていても、可処分時間は2/3か1/2くらいになった感覚がある。子供を遊ばせている間に本を読もうとしても、気づいたら何か口に入れていたりするので、慌ててやめさせる必要があったりと、継続した時間が取りにくい。また、深夜急に目を覚まして睡眠が妨害され、翌日不調に陥る。どこからか風邪をもらってきて移される。その他イレギュラーな事態が起きるので、子供ができる前とできた後で生活は一変した。デメリットっぽいことばかりを書いているけど子供との時間はかけがえのない時間で、留学に来て一番良かったことは仕事から離れて子供とたくさんの時間を過ごせたことだと思っている。子育て世代にこそ留学はおすすめしたい。それにしても、Dissertationやその他諸々やることは色々あるので、なんとか両立はしたいけど。

去年ニューヨークにいたときに、米国の某有名大学の教授に子育てと両立しながら質のいい論文を量産するコツを聞いたことがある。彼女は4時に起きてそこから3時間論文の作業に充てると言っていた。そんな超人的なことはできない。事前に計画を立てることは放棄して、その日その日可能な限りのことをするという方針が一番ストレスがたまらないのかもしれない。

今日やったこと

  • 英国不動産法勉強


明日やること

  • Dissertation  Literature Review

  • 英語基礎トレ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?