がーすー@産業医・産業衛生学博士

産業医・産業衛生専門医・労働衛生コンサルタント・産業衛生学博士・田村淳の大人の小学校1…

がーすー@産業医・産業衛生学博士

産業医・産業衛生専門医・労働衛生コンサルタント・産業衛生学博士・田村淳の大人の小学校1期生/働く人とその集団である会社が輝けるように日々仕事をしています。 これまでの経験から働く人、そして会社にとって役に立つ情報を発信していきたいと思っています。

マガジン

最近の記事

はじめての劇団四季~娘はミュージカル好きなのか!?~

どうも、がーすーです。 これまで一時託児をお願いして親二人だけで観ていた劇団四季のミュージカルですが、ついに娘と一緒に見に行きました! ファミリーミュージカル「ガンバの大冒険」 娘はじめての劇団四季はいかに…?ミュージカルを観たらどんなリアクションするんだろう?音も大きいし嫌がったどうしよう…など不安に思いつつ会場に到着。 劇場内に入ってみると、緞帳を見て「あれなにー?」など興味はありそうか?といった手応え。 いざミュージカルが始まるとしっかり舞台を見て、歌が始まる

    • 猫と娘のための引っ越ししたのにライちゃんはいない

      どうも、がーすーです。 引っ越しをしました。自分は衣食住の「住」に全く興味がなかったのですが、家族とニャンズの未来のために奥さんの想いも受けて素敵な設計事務所のみなさまに家を建ててもらいました。 そこでの生活に少し慣れてきたので住み始めてから思ったことや、ふと感じた時に残したメモをまとめようと思います。 新しい家とライ太猫仕様の家(さらなるアップデート予定)はこちらの思い通りにひもまるは使ってくれています。ときには想定外の使い方もして楽しんでいるように見えます。 どうし

      • ライちゃんのいない日々がもう4ヶ月も経ってしまう

        どうも、がーすーです。 気がつけば12月に入ってしまい、「あっという間に12月だ」「1年って早いねえ」なんて会話が色々な場所で聞こえてきます。 毎月書いていきたいと思っていたライちゃんのお話もすっかり間が空いてしまいました。気づいた時にちょこちょことメモしていたのでとりあえず吐き出していくことにします。 ライ太の生きていた証を見つけるのは嬉しくて寂しい今の住まいには2023年の2月から住んでいます。そこからライちゃんがいなくなってしまうまでは半年くらいだったにも関わらず、

        • 夏休みの体験から今後を改めて考える(何度目の「改めて」かは考えない)

          どうも、がーすーです。 遅めの夏休みとして3日有給を取得し、2泊3日の家族旅行に行きました。 「仕事がなければ毎日こうやって娘の成長を感じられるんだ(ずっと一緒の大変さも当然あるけど)」と思ったので、旅の振り返りもしっかり残すことにしました。 どうしても行きたかった掛川花鳥園初日は朝早めに出て、掛川花鳥園へ。 ここの何が素晴らしいって、鳥たちとの距離が近い!エサやりも鳥たちがすぐ集まってきてくれて人気者感を味わえる。花鳥園の良さだけで長々書いてしまいそうなのでこれくらい

        はじめての劇団四季~娘はミュージカル好きなのか!?~

        マガジン

        • 育児振り返り
          3本
        • 我らのお猫さま
          9本
        • 産業医の仕事日記
          26本

        記事

          ライちゃんが亡くなって2ヶ月経った自分の回顧録

          どうも、がーすーです。 まだまだ思い出しては悲しくなることが多々ありますが、その中でもこの1か月での変化や気づきをつらつらと書こうと思います。 思い出しの思い出し(振返り)Google Nest Hubで流れる写真を見ては思い出すということがしばしばありますが、 「あぁ、かわいいなあ」だけ思うこともあれば、悲しみがたくさん乗ることがあったりと日々の自分の状態を示すバロメータのようになっている気がします。 最近はまた少し変わりましたが、2-3週間前まではふとした時に思い出さ

          ライちゃんが亡くなって2ヶ月経った自分の回顧録

          白杖を持つことへの抵抗感を少しでも減らして、安全に働いてもらいたい

          どうも、がーすーです。 今回は産業医面談をきっかけに視覚障害を持つ方について少し考えました。 産業医面談で聞いたこと数日前に、視力が徐々に低下してしまう疾患を抱えている社員さんと面談を行いました。その方は視力低下が進んでおりましたが、白杖を使用するメリット(人や物にぶつからないなど)よりデメリット(「何で見えているのに白杖を持っているんだ!」と周囲に言われるなど)を気にして、使用する気にならないと話していました。 幸いこの方は、テレワークをする、慣れた道をゆっくりと移動す

          白杖を持つことへの抵抗感を少しでも減らして、安全に働いてもらいたい

          社員が変わらないのであれば、そのアクションに意味はないのか?

          どうも、がーすーです。少し前にX(旧Twitter)でこんなアンケートをとりました。同僚の看護職の方と「なんでこの人は毎年特定保健指導面談を受けてくれるのにデータが全く変化しないんですかね~?」「毎年来るからにはなんとかしたいはずなのになぁ…」なんて会話したこともあり(もちろん内容は微妙にぼかしてますが)、勢いに任せてやってみました。 アンケート結果といただいたご意見アンケート結果は「なんとかしたい!」が一番多い回答でした。 そして、大変勉強になるコメントをたくさんもらえま

          社員が変わらないのであれば、そのアクションに意味はないのか?

          ライ太が突然いなくなって1ヶ月が経ちました

          どうも、がーすーです。 ライ太が亡くなってから1ヶ月が過ぎましたが「あの信じられないことが起きて気がつけば1ヶ月か」と思ったり「色々と考えすぎて1日が長い…」と思ったり不安定な感じで過ごしています。特に寂しさの波が大きく、波の頻度は増え、間隔も短くなっている気がします。 グシャグシャと日々が過ぎ去って振り返ることができなくなってしまうのはなんとなくイヤなので少しだけまとめました。 遺影代わりにGoogle Nest HubGoogleフォトにライ太の写真を全て入れてランダ

          ライ太が突然いなくなって1ヶ月が経ちました

          ライ太が亡くなりました。

          どうも、がーすーです。 ライ太の体調が7/31から急激に悪くなり8/14の朝息を引き取りました。以前からたまに調子を崩して点滴していたり、そもそも肝機能が良くならず定期通院をしていたのでお別れは早いのかも…とたまに思っていたもののまさかこんなに早いとは。享年6歳。早すぎるよ。 それにしても、急激に悪くなったのがお盆休み中で我々夫婦の仕事に大きな影響も与えず、ちゃんと向き合う時間も作ってくれてオマケに亡くなった当日に霊園で丁寧に葬儀を行えるなんて君はどれだけ気遣いできる良い

          産業保健職と人事・総務の関係性をコロナ特別対応の後始末から考える。

          どうも、がーすーです。 今回は新型コロナウイルス感染症の感染症法上の分類変更に伴う会社ルール変更間連で思うことがあったので記事にしてみました。 コロナ禍に始めた特別対応をどうするか?コロナ禍において感染予防策としてテレワークを導入したり、公共交通機関のみだった通勤手段に車通勤を追加で認めたりといった対応を行った企業は多かったと思います。 これらの特別対応を5類変更後にどうするかということは現在多くの会社で検討されている(されていた)と思います。そこに産業保健職が関わる(相

          産業保健職と人事・総務の関係性をコロナ特別対応の後始末から考える。

          産業保健職は社員のヘルスリテラシーとどう向き合うか

          どうも!がーすーです! またnoteから遠ざかっていましたが、自分の勉強のためにもぼちぼち再開していこうと思っています。 今回はヘルスリテラシーについて考えてみました。 ヘルスリテラシーとはヘルスリテラシーは以下のように定義されています。 つまり、症状や病気自体や病気のリスクファクター、環境変化、生活習慣改善などに関連した健康情報を入手し、内容を吟味した上で、意思決定を行う能力がヘルスリテラシーだということができます。 日本人のヘルスリテラシーは低い日本人のヘルスリテ

          産業保健職は社員のヘルスリテラシーとどう向き合うか

          子育てしている人ってプロ野球選手みたいだな

          先週まで娘から始まった胃腸炎に家族全員が苦しめられていました。 娘の嘔吐・下痢から始まり、胃腸炎になると娘を保育園に預けられない→奥さんか自分どちらかが仕事を休んでお世話をする→メイン対応で頻回に汚物処理などしていた奥さんが体調を崩す→奥さんは体調不良で仕事を休み、自分が有休取得で娘の世話をする→自分も感染して体調不良にある、というとてもキツいピタゴラスイッチが見事にはまってしまいました。 しかし、体調が悪くても娘のお世話はしなければならないし、結果として子どもをより不調

          子育てしている人ってプロ野球選手みたいだな

          育児をツイート見ながら振り返る話 ①育休取得2週間

          どうも、がーすーです。 2022年3月7日に娘が産まれて家に戻ってきてから、なんだかんだほぼ毎日Twitterでつぶやいていました。 せっかくなので少しずつまとめていきます。今回は、娘と奥さんが家に戻ってきてから僕が育休を連続で取得していた期間について振り返りました。 想像を超えてメンタルが削られる前回お伝えした通り、奥さんと娘は産後ケア施設に2週間ほどいたので、娘が生後3週間くらいの時から僕は一緒に過ごすようになりました。 とはいえ、産後ケア施設で娘の夜対応もしていたの

          育児をツイート見ながら振り返る話 ①育休取得2週間

          育児をツイート見ながら振り返る話 ⓪育休を取るまで

          どうも、がーすーです。 2022年3月7日に娘が産まれて家に戻ってきてから、なんだかんだほぼ毎日Twitterでつぶやいていました。せっかくなので少しずつまとめていきます。まずは、つぶやきを始めるまでについて振り返りました。 部署では(多分)初めて育休を取得した産業医僕は企業で産業医として働いています。産業医とはざっくりいうと「会社と社員の健康を守る」ために働いている医師のことです(僕の会社では産業医が複数いて看護職も多く所属しています)。 産業医として、会社は育休取得を

          育児をツイート見ながら振り返る話 ⓪育休を取るまで

          「思考と発信のパターンが自分と違うかも?」と考えて話し合いをスムーズに

          「〇〇さんとディスカッションするのが苦手」という人は職場の上司・同僚やパートナーなどと話し合いをする時に、こんな風に感じることはありませんか。 こっちばかり話して相手はほとんど意見を出していない。真面目に考えてるのか!? 「どう思う?」「僕はこう思うんだけどさ」などと何度も話しかけられて自分の考えがまとまらないよ! こんなことが繰り返し起こると、職場で特定の相手とディスカッションをするたびにイライラしたり、パートナーとの大事な話し合いをする時に必ず嫌な気分になったりして

          「思考と発信のパターンが自分と違うかも?」と考えて話し合いをスムーズに

          育休を2週間取ったら自分のレベルが上ったよ!

          奥さんが産後ケア施設から帰ってきたタイミングに合わせて、育休を2週間取りました。それがとても良かったので、お父さんになる予定の働く人たちに勧めたいと思いまとめてみました。 なぜ育休取得を勧めるのか2週間の育休でしたが、たくさんの経験と学びを得ることができました。 育休を取った方が良いと思っているのは以下3つの理由からです。 子供の成長を実感できる 育児と仕事の両立プランがイメージできる 自分の成長につながる 1.子供の成長を実感できる産まれて間もない赤ちゃんは本当に

          育休を2週間取ったら自分のレベルが上ったよ!