見出し画像

Re:天才シャドバプレイヤーなら全カード語れる説第百六十四回「フォレストギガース」

今日はアディショナル評価多いぞ!あとストーリー追加も告知されたぞ!!分かってたけどとうとうメイシア本格始動!楽しみ〜

新セージ→E

ゴミ。便座神速あたりの2回攻撃バフしてほしいのかもしれないけど、5コストかつ進化権必須フォロワーすぎる割にバフが+1/+0なのしょぼすぎ

マジンガーZ→B

特段強いことが書いてるわけではないのだが、シンプルにハンドレスVにおいてゴブリンより強い。効果起動せずとも塗布れて月下できるから強強。

今こそ!我らの夜を取り戻す!→A

アクセラがシンプルにバケモン。特に条件なく2コストで次ターン復讐を確定させつつドローのおまけも付いてきて、モノVのランクを1段階上げている。本体は進化後が派手すぎて気になるものの、生きては帰ってこないし、ドゥーム融合月下ヴァルツは進化権要求(Vに進化権回復は無い)、シンプルに8ppかかる、とキツイ点が多いので、まぁ。アクセラ打ちづらくするためだけの本体。本体に関しては今後に期待。永続復讐がありがたい日はいつか来るだろ

ヴカハ→C

まぁまぁ強いとは思うんだけど消費EPの数というのが扱いづらい。まともに使えるクラスはエルフロイヤルになってくると思うんだけど、エルフはから使える頃にはユピテルバウンスきもち〜してるし、ロイヤルはこれを序盤に引くストレスの方が大きそう

アングレア→D

現状、デッキじゃないと思う。能力的にマナリアしっかり積みたいけどそうするとハンナで持って来れないみたいなモヤモヤがあるし、完璧に決まっても1tで20点は出ない。アルマジ大魔術とかすれば20点出るんだけど、それできるならクオンアルマジ紅蓮で良くね?ってなる。今後のマナリア新規に期待

新レディエン→C

回復ビショップエアプゆえ何とも言えないが、ベレロ乗ってる状態でこの効果乗ったら3回限りでもシンプルに強そうだし1pp回復にもなるから普通に強いかな〜って感じ。ただこれ一枚で回復ビショップを一気に環境入りさせるぜ!ってカードでもないから、うーん。

本日の抽選は…

画像1

Re:164回「手札枚数族守護部門、フォレストギガース」

画像2

ROB-ブロンズ
7コストエルフ・フォロワー
1/7→3/9
守護
ファンファーレ 自分の他の手札1枚につき+1/+0する。

森の民の求めとあらば仕方あるまい。ここは一つ、いいところを見せるかのォ!

わしとて伊達に長くは生きておらん。この森にそう易々と踏み入れるとは思わんことだ!

フォレストギガースはROBにて登場したクソデカエルフフォロワー。Re:天100回目から既に2回も登場している手札枚数参照一族の一員である。

7/1/7守護で効果は出た時に自分の他手札枚数分だけ+1/+0するというもの。

画像3

最高スタッツは他手札が8枚の時で、9/7守護となる。でけーーーーー!!!昨日、特に条件もなく7/6/8守護で、pp回復で実質1コストにもなれて、自然軸には便利な結晶も持っているパトリックを紹介してしまったせいで、手札しっかり貯めてもそれかい!とはなってしまっているが、彼の登場弾はWUP。このカードが出たよりも遥か未来のカードである。当時の7コス守護はフロントガードジェネラル、カムラといった面々でうまいこと決まった際のスタッツに関しては圧倒的に最高峰であった。

ただ、このカードを褒められるのはここまで。なんせこのカード、守護以外の効果が一切無い。それゆえに簡単に確定除去で殺されてしまうし、それで殺された後にフロガやカムラのように残されるものはない。確定除去に関しては、DRK時点で死の舞踏が登場していて、これは多くのデッキで使われていた。初期だから除去しづらいでしょ?論も通りづらい。そもそもエルフはリノセウス回しにしてもアグロにしても高コストのカードは初期だと扱いづらい。そんななかでけ〜守護だけのカードを採用するかと言われると答えはノーとなる。

pickだと除去札が少ないのもあってそこそこ楽しく使えそうではあるが、一方でフェアリー供給も安定していないので何とも言えない。まぁ7/5/7守護くらいでも普通に強いとは思うけどね、pickなら。

現代でも単体7/9/7守護というサイズ感を越してくるフォロワーはいないものの、フロガが分散したようなものであるノーブルガーディアンや、条件無く7/7/7守護なマウンテンギガース、アイシィレンドリングなど明らかに強え守護がいくらでもいる。最近、疾走ついてないカードのスタッツがすごい勢いで上がってるからそのうちデメリットも条件もない7/9/7守護は出ても何らおかしくない。

手札枚数は初期のエルフにありがちなテキスト。フェアリーを抱えるクラスと噛み合っている。これは旋風のランサー回でも森の意志回でも話した事が、フォレストギガースは上に述べた「初期のエルフ」の区切れとなっているカードである。CLCでは森の意志やリーサルさよなライオンなど複数、その後DRKでは太古の森神、ROBでフォレストギガースと配られていったわけだが、ここで一旦供給がストップしたのだ。次にこの効果が出るのは3弾後であるSFL。カシオペアとキンエレというかなり強い二人組が登場した。CLC、SFLでは強い手札枚数参照がある一方、間で配られた太古とギガースはクソほどしょうもないカードなのでフォレストギガースを機に反省したのかもしれない。

ギガースはギリシア神話で巨人を表す。で、そんなギガースもといギガス仲間がシャドバには複数いる。クラウドギガース、マウンテンギガース、ギガスファクトリー、なんなら「ギガース」もいる。これらのカード共通してデカい。クラウドギガース以外はコスト7以上だし、クラウドも2/5/5守護という頭おかしいスタッツをしている。ここらへんは名前に忠実に作ってくれている。

ファンファーレボイスがかなり特徴的。文字起こしすると「ほれほれ、ここから先はダメじゃぞ」なのだが、これに関しては一回聞いてほしい。

そういうノリなの?ってなる。

ただ進化後は「この森には踏み入れさせんぞ!」とかなり真剣に言ってるので普段はおちゃらけてるタイプの巨人らしい。

画像4

北斗の拳におけるフドウみたいなやつやね(花火師ではありません)

画像5

実際、進化後イラストはこう。これで進化時効果無いは嘘だろ。地面揺れてるよ?守護失って暴力的になるタイプ(ヘイゼン、アサルトプリースト的な)だろ、これ

前回→ライノスナイト・パトリック

次回→レジェンダリースケルトン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?