見出し画像

ひたすら楽して人生げーむ8

こんにちはグリリバです!

とても寒くなってきましたね。冷気が部屋に満ちていて電気絨毯だけでは活動しにくくなってきました。

それでは今回はストレスに関して記していきたいと思います。

去年に行ったストレスチェックと今年に行ったストレスチェックの差が面白かったので画像と共に成果を確認しましょう。

ストレスチェック

今年のストレスチェックの結果です。

表に書いてある通りにオレンジゾーンに入ると高ストレス。離れれば離れるほどストレスフリーな状態です。

赤い○が今年。黒い○が去年。ここ一年でこれだけの差が出来るほどにストレスをリリース出来ている結果が見えましたね。

実は2年前はオレンジゾーンに入っていたので、徐々に自分を作り変えていってるのが伺えます。

実施してきていることは単純で。

筋トレ 読書 瞑想 趣味

これをやり続けただけで、体感で分かるほどに今を楽に生きています。

個人的に効果が高いと感じているのがまずは筋トレ(運動)が手軽で前向きになれる要素が強いです。次に瞑想ですね。スピリチュアルなものではなく、意識を集中させる力を鍛える瞑想です。ネガティブな思想から向きを変えたり、一つの思想を多角的な視点で見れるようになってきたことで、可能性とバランスの尺度が大きくなり客観的に感じることが増え、ストレスとの距離を置くが出来るようになってきたのが大きいです。

まずはこの二つが自分をコントロールし楽にいきることのmustになっていると思います。

読書は言わずもがな知識を広げたり、感情を学んだり、様々な疑似体験や技術を教えてもらえるツールなので、活用すればするほどに兵器の貯蔵が増え、その扱い方さえ学べば無限に強くなれるので、やらない手はないですよね。ただ、本の虫のように時間を注げる人は稀で、ミリオネアのような成功者は日々の時間もカツカツだと話を伺っているので、彼等は最低でも一日に30分ほどは読書の時間を作り、知識を取り入れすぐに実行し、データを作っていっています。

なので一日に何時間も読むぞー!!

ではなく、一日に数分から1時間くらいは自分の中で読書の時間を作り、読む習慣を継続させていくことが大事なんだなと教えてもらいました。

趣味はもう。自分の益になることでしたら全力で取り組むだけですね。案外、ぼーっとテレビやスマホを眺めて時間の浪費されている方も多いと思いますので、その時間を有効活用するのも人生を楽にするために必要なことなんじゃないのかと。

最後までお読みいただきありがとうございました!

自分自身、ここまで変化があると思っていなかったので非常に面白い体験をさせていただきました。このまま更に自分を高めて来年にはどうなっているのかが楽しみです。

それでは次回!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?