見出し画像

人事評価あるある!制度運用における課題TOP3

今日も成長を実感していますか。

編集長の勝又です。

今回は、人事評価の運用においてよく聞くお悩みとエン・ジャパンの人事評価サービスの柱である育成型人事評価制度の特徴について紹介します。

人事評価制度の見直しに関心のある方はぜひ読んでみてください。

人事評価制度運用上のよくある課題

まず、育成型人事評価制度を紹介する前に、エン・ジャパンにお寄せいただく人事評価制度運用上よくある課題をお話したいと思います。育成型人事評価制度は下記の課題を解決するためにつくられたものだからです。

大きくは3つあります。

・制度の形骸化
・査定中心
・評価スキル不足

それでは、具体的に確認していきましょう。

課題① 制度の形骸化

人事評価制度はあるものの、事業や組織の実態とあっておらず、現場では運用されていない、または、運用されていても流れ作業のような状態となっていることです。

形骸化する原因・理由は様々あります。人事評価制度の内容自体が実態が乖離しているケースもあれば、運用力に問題があって形骸化しているケースもあります。

課題② 査定中心

人事評価制度に社員の育成の観点が含まれておらず、報酬・処遇内容の決定のためにだけ行われている状態となっていることです。

評価基準が曖昧なことが理由で結果的に査定中心の運用になっているケースもあれば、純粋に給与査定をするための計算式しか存在しないというケースもあります。後者は、成果主義で運用されており、仕事の成果しか評価しないというケースも多いです。

課題③ 評価スキル不足

人事評価を行う管理職の評価スキルが未熟であるという課題もよく聞きます。結果的に社員は評価結果に不満を抱き、仕事に身が入らなかったり離職してしまったりします。

人事評価制度そのものには問題はないのだけど、評価スキル、運用力の問題によってお困りのケースです。

うーん、やっぱり人事評価制度の運用って難しい、、と唸ってしまいます。。

育成型人事評価制度とは

これらの課題を解決するための人事評価制度として、育成型人事評価制度をエン・ジャパンでは提案しています。

特徴は3つです。

・評価と教育の連動
・行動評価の充実
・管理職育成

気になる具体的な内容は次の記事でご紹介していきます。

ぜひ、また遊びにきてくださいね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?