見出し画像

祝:ワーママ2年生になります!

はじめに



こんにちは。
佐々木です。(@chiho_relations

現在は営業中心のパラレルキャリアを実現し、複数社に携わらせていただいております。

気づけば、復帰から1年だ…
と思ったので、noteを執筆することにしました。

本日1年前の仕事復帰の際に書いたnoteを改めて読み返し、育休中大変だったな…と思い返しました。(ほぼ記憶ない)

ここ1年平日日中の時間帯は仕事に邁進し、仕事の間に家事を進め、夕方のお迎え時間となると走って息子を迎えに行く!といったスケジュールになっていたな…と思います。

おかげであっという間に時間はすぎ、率直に「もう3ヶ月くらいで1年が終わるのか…」といった印象です。笑

▼復職の際に執筆したnoteはこちら

1年を振り返って

9/1〜晴れてワーママ2年生となる私ですが、ここ1年を振り返ってみると、「あっという間に過ぎた…」という印象です。

先輩ママさん達が、「まじで時間が過ぎるのがあっという間だよ!」というのがわかった気がします。

加えて、思い通りになることは自分の想定以下の範囲内というのも知ったなという印象です。

というのも、普段は保育園に通っている息子。
「熱が出ました!」と連絡がきたら、仕事を休んで迎えに行きます。
とにかく息子の安全と予定第一で過ごしてきているので、仕事は「できるときにとにかくパフォーマンス高く実行する」といったことのみだなと感じました。

子供の体調不良や怪我や読めない。
本当にそう思いました。
そして、「自分にとって何が一番大切なのか?」を問われている気もしていました

特に春先に家族でコロナにかかりました。
数日自宅療養の日々。
体調が悪くても、なんでも子供は元気です。
そして、家族全員コロナ!なので、誰かに頼ることもできない。
毎日子供と向き合い、家事をする日々。
「仕方のないこと」なのかもしれないのですが、自分のせいではない何かが起因で関わっている方に頭を下げて調整することは非常に心苦しかったな…と感じましたし、辛すぎて声をあげて泣きました…。

ただ、そういった中で、母親という自分ではなく、「佐々木千穂」としての自分の価値を提供できる仕事の環境はとてもありがたかったなと思っています。
コロナの療養期間下で体調が落ち着いてきたときには夜に仕事をし、気分転換をしていました。

今はパラレルワークということもあり多くの企業様に携わらせていただいておりますが、そういった環境もとてもありがたいなと感じています。

そして、オンラインで仕事ができること、パラレルワークで仕事ができることは、「子供は毎日こんなに成長しているのに、自分はどうなんだろうか?」といったモヤモヤも少し解消することができました。

考えてみれば、1年前から「今いる場所」が大きく変わったように思えます。
自分自身をなかなか認められない性格なので、「よく頑張った!」とはいうことが難しいのですが、息子も順調に育っているし、仕事も1年前よりかはいろんなことにチャレンジし、できようになっている
「それは良いことじゃないか」と少し前向きに今捉えています。

自分に対して、ガラスの天井をかすのではなく、「できるよ!」と思いながら行動することで、多くの方との出会い、充実した1年となりました
関わってくださった皆様、本当にありがとうございます

今ワーママ1年生が終わろうしていますが、ワーママは大変ではあるけど、自分自身をとても成長させてくれたなと思っています。


例えばこんなことです

  • スケジュール通り、時間内に仕事を進めるにはどうしたら良いか。と実行する力が身についた

  • 自分のパフォーマンスを上げることに着目し、日々を過ごすようになった

  • 自分にとって大切なことを見極め、自分の時間を使うようになった

  • 家事の生産性を高めることに全力を注いでいるため、生産性爆上がりしている説ある

  • メンタル少し強くなった(やるっきゃないといった精神がより強くなった)


そして、同時に息子と向き合う時間がより楽しく、貴重な時間となりました。
夕方になれば、PCを片付け、急いで保育園にむかえに行き、一緒にご飯を食べ、お風呂に入り、寝かしつけ。
育休中は24時間一緒にいたので、私と息子それぞれの時間(私は仕事で息子は保育園)があることで気持ちに少しゆとりができました。

また、育児となればその時間は仕事のことを考える余裕はありません。
「今ここ」に集中していないと、怪我をしたりということもあるかもしれないので、ある意味「マインドフルネス」な時間だなと感じています。

日中わーっと仕事に集中している分、夕方からは思いっきり息子に寄り添い家事をこなすことで、ある意味リフレッシュができているなと思います。

これも育休から復帰しての新たな気づきでしたね。

最後に

仕事は「自分の可能性を広げてくれること」と1年前のnoteに書いたように、仕事は私の可能性を広げてくれました。
そして、自分と家族のために働きたい。そして、自分と関わった人の可能性も1歩でも広げるような働きがけがしたいと思うようになりました。

この思いが、これからの私を後押ししてくれるのだと思っています。

まだまだワーママ人生は長い
です。(というか始まったばかりです。笑)

私は自分の息子に「仕事は楽しい」「自分の人生は自分でデザインできる」ということを思って欲しい
その思いで今のキャリアを作っています。

これからきっとまだまだ山あり谷ありな人生だと思いますが、前向きに突き進めたら良いなと思っています。

では、これからも皆さんよろしくお願いします!


▼ワーママのリアルや営業について発信しています。
ぜひフォローお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?