見出し画像

数と継続力が才能を育てる

無料メールマガジン【GrowLife letter #013 】2016.08.15配信号

電車空いてますね~

昨日はお休みでしたが
朝から渋谷へ出かける用事があり
電車を利用しました。

まだお盆休みの方も多いようで
いつもの休日より
電車内も人が少なく快適でした。

お休みの朝に何をしに
渋谷へ出かけたかというと
”ライティング”を学ぶ為です。

これは1年後の自分の夢の1歩。

先日の企業様でのセミナーで
ブログを本として出版したい!
と1年後を宣言したんです。

その為に今できることを考え
ライティング講座へ参加しました。

今でこそブログの言葉が響くと
言っていただける私ですが
最初はひどいものでした。

でも人は成長するんですよね。
その秘訣は数と継続力。

そこで今回のテーマは

--------------------------------
数と継続力が才能を育てる
--------------------------------

私が最初にブログを書いたのは
大阪に住んでた2007年ごろ。
当時のブログはもう存在しないのですが
今でいう”ライフスタイルブログ”。

離婚をする1年位前の
まだ結婚生活が充実してた時に
はじめたブログでした。

当時は見た目にこだわってたので
こんな部屋に住んでます。
こんなものを購入しました。
これを食べました。

などの自分アピール満載で
いい面だけを見せてる
自分自慢のブログでした。

離婚が決まった時に
書くのも止めたことと
内容が見た目の自慢だったので
私にとってブログは
いいイメージがなかったんです。

でもその後に東京に戻り
初の自分のPCを購入した際に
余りに嬉しくまた書きはじめました。

それが2012年1月
アメブロではじめたブログです。

他の人を参考にして
最初に書いた記事は
絵文字満載の
かなり恥ずかしい内容。

でもそれを直したりせず
そのままにしてあるんです。

なぜならそれは私の努力した証だから。

当時はそれが自分の120%。

心からワクワクして
楽しくて書いた文章なので
稚拙ではあっても
以前のブログと違い
嫌な感じはしないんです。

当時はまだ
未来がぼんやりしてました。
ライフオーガナイザーにも
出逢ってません。

でも自分で未来を変えたい
という確かな想いがあり
そのことを伝えたい気持ちが
伝わってくるんです。

この部分は今も変わってない。
本当の想いはぶれないんですよね。

ここから今のように
響く文章が書けるようになった
ブログが変わる大きな転機は2回。

1回目は
”ブログはラブレター”
という言葉に出会った2013年3月。

ライフオーガナイザーのある講座で
講師の方が言った
”ブログはラブレター”
という言葉に大いに影響を受けました。

ここから書き方が変わり
なるべく毎日書くようになり
読んで下さる方が増え
反応が出始めした。

具体的に言うと
読者数・いいね・コメントが
増えはじめました。

2回目の転機はフェイスブックで
”365days=lovelydays”
という365日毎日朝つぶやく
投稿をした2013年8月~2014年8月。

フェイスブックページをつくり
毎朝その時に感じたことを
10分程度で考え書きました。

すっかり忘れて2回ほど1日づつ
間が空いたこともありましたが
回数としては365回続けたんです。

この1年間が書く力をさらに伸ばし
また継続力が身に付きました。

この2回の大きな転機で
私のブログは響くようになったんです。

書いた数が書く力を
続けたことが継続力を育てました。

これって何にでも
言えることだと思うんです。

今、挑戦してることがあれば
数を増やし経験を増やす。
そして続けて下さい。

数と継続力が力を、確実に育ちます。

持って生まれた才能ではなく
数と継続力が才能を育てた証拠を
紹介します!

私の最初のアメブロの記事を
こちらに貼るので
まだ読んだことがなければ見て下さいね。

素子さんもこんな時代があったんだと
安心できます。
そして人は成長できるだと
実感できますからね。

Happylove日和スタート!

読むと、自分に自信がつきませんか?

だから今日も1歩を進みましょうね。
一緒にちょっとづつこつこつを続け
なりたい未来をデザインしましょ!

無料メールマガジン【GrowLife letter #013 】2016.08.15配信号

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?