見出し画像

【一日一問】風はどこへ向かって吹いているのか

みなさん、こんにちは。

Grounding Lifeの由香です。

今日は朝10時から17時までCTIジャパンメンバー全員による1Day ミーティングでした。毎年開催される総括ミーティングですが、今年はオンライン開催。去年の今頃は、メンバー全員で顔を合わせて、ワイワイガヤガヤとやっていたね、と振り返りつつのスタートでした。

私にとってこの2020年はCTIジャパンに公開コースリーダーとしてジョインした最初の1年でもあります。コーアクティブ・コーチングというものを世界に広く届けたい。その思いからチャレンジしたこの1年。当然対面での研修開催と思っていた中、まさかの全編オンライン開催になるとは。

もはや『予測』など、自然の力の前には何の意味もない、と学びました。

**

冬至を越えて『風の時代』について語っている方も多くいらっしゃいますね。意識を世界に向けていく、という意味で『時代の中に生きる私』を俯瞰してみてみるのもとても面白いな、と思っています。

心なしか、朝日の色が先週よりもよりくっきりとしているように見えました。こうやって毎日、日が昇ること。

その事に感謝しつつ、この世界と共に生きていく必要がありますね。

画像1

ミーティングの前に30分ほど、自宅周辺を歩きました。

乾いた風が通り抜け、高い木を揺らしていました。11月12月と雨が少なく、快適な気候ではありますが、この天候のアンバランスさもまた、この先の時間に何か影響を残すのだろう、と『全ての物事は繋がっている』ことを感じています。

風を頬で感じながら

今、この時代をどう生きていきたいだろうか

ということが心によぎります。

ウィルスによる大混乱は、紛れもなく、これまでの人間による破壊活動と、自然との断絶によって引き起こされています。

この流れに、物質的に抗えば、きっとこれ以上のパニックが起きるのだろう、とそれはあまり考えなくても感じ取れることでもあります。

だとするならば、私はどう生きていたいのか。

これまでを『否定』することだけに徹するのは、簡単ですが、どこにも行かない状態でしかありません。私たちは『今』生きているし、子供たちという未来への責任があります。

ああ、私の意識は『少し先の地球』ということに向かっているな、と思うのです。

私ができることは最初は本当に『小さなこと』です。

・物を無駄にしない

・物質的な充足を求めすぎない

・簡単に捨てない

・余白を創り続ける

とっても小さな身の回りから始めていくしかない。その輪を少しずつ繋げていくしかない。そう思うのです。

年末になると『大掃除』ということが意識に上がりますが、今年は単純に『捨ててすっきりする』ということだけでなく、本当に必要な空間はどういうものなのか、を考えながらやってみたいと思います。

私たちの生活にまとわりついているものを『削ぎ落す』

そうすると、本当に大切なものだけが残る。

そんなことを思いつつ。

今日は『風』に意識を向けながら書き始め、最後は『大掃除』にたどり着きました。内側から外側へ。そしてまた内側へ。風は循環していきます。

問い:風はどこへ向かって吹いているのか

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?