見出し画像

【一日一問】私の中にある『突拍子もない』部分は何か。

皆さん、こんにちは。Grounding Lifeの由香です。

今日も終日オンラインでの仕事ですが、その前に30分ほど自転車で散歩をしました。オンラインで仕事するようになり、日によっては部屋から一歩も出ないことも増えると、どうしても一日の時間の移り変わり、季節の移り変わりを感じにくくなるもの、です。

以前は通勤中などに感じていた、風景の変化も意識して見にいかないといけなくなりました。これは大きな変化です。

コーチという生き方は直感をたくさん使います。そして、その直感には五感が繋がっているので時折こうして意識して自然に触れにいくのです。

画像1

今朝見た景色です。コスモスの奥に、泡立草(セイタカアワダチソウ)や柿が見えました。秋を集めてまとめて撮ったような気持ちになり、なんだか嬉しくなりました。

**

今日の問いは『私の中にある、突拍子もない部分は何か』です。

この問い、似たようなものを以前出したような気もしてますが、今この瞬間だから湧いてくるものがありそうだなと思い、選びました。

**

実は私、一度だけ救急車で運ばれたことがあります。

それが、今回の問いと繋がるのですが、小学校2年生の時、この泡立草の花粉を思い切りわざと吸い込んで急性の喘息になったのです。

直前に聞いた『この花粉はアレルギーの原因になるから吸い込んじゃだめだよ』という親の言葉を確かめたくなった…実はそれが原因です。

今思うと『なんと、とんでもない!』と感じるのですが、当時は『そんなの本当かな?確かめたいな』と思ったのでしょう。とにかく実験したのです。

そして真夜中に救急車に乗りました…本当に、とんでもないですよね…

ちなみに、セイタカアワダチソウについてはとても分かりやすいサイトを見つめたので参考まで。

今日の問い

私はこの経験を通して『自分の中にあるぶっとんだ部分』を知りました。

私はやっちゃう時はやっちゃうぞ。それがよく分かったのです。そのことはその後の人生において時には『制御』のエネルギーに繋がったし、時には『思い切っていこう』というガソリンにもなりました。

両親には大変な心配をかけましたが、今となっては思い出深い出来事です。

問い:私の中にある『突拍子もない』部分は何か。

そういえば、この『一日一問』について、ご質問を頂いたので追記です。私はこの問いを、瞬間的に思いつくこともありますし、これまでのコーチとしての学びで積み上げてきたものからインスピレーションを得ることもあります。特に、CTIジャパンが提供しているツール(コーチングで活用できるツール)はここ10年共に生きてきたものでもあり、私の血肉になっていることは間違いありません。問いをもっともっと知りたい、という方はこちらの本も大変おススメです(私も3版、4版購入し愛読しています)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?